自然光で日高理恵子の「空」を見る
家村ゼミ展2023『空間に、自然光だけで、日高理恵子の絵画を置く』が、多摩美術大学八王子キャンパスのアートテークギャラリーで開催されている。展覧会名のごとく、人工照明を用いずに絵画を自然光のみによって見せている。同ギャラリーの4つの部屋に展示されている日高理恵子の作品は計5点。それぞれに、異なる姿の樹木が描かれている。同ギャラリーにある複数の大きなガラス窓からの採光の下で、それらの絵は空間に溶け込んだかのように存在し、自然の美しさを放っているようにも感じられた。
2013年と2017年に制作された2メートル大の作品計3点には、《空との距離》という共通のタイトルがついていた。そのうちの1点には葉が生い茂った木が、2点には葉を落とした木が描かれていた。タイトルに「空」という言葉があることから、樹木の真下に立って見上げた様子を描いているのだろうと想像がつく。日高は樹木だけでなく、実はその奥にある「空」を表現していたのだ。
離れた展示室に掛けられていた2メートル大の《樹(Trees)》と題された1枚は、1983年の作品だった。寄り添うように群生した十数本の木々が、少し離れた位置から描かれている。別の部屋には、その作品のスケッチと思われる20センチ大のドローイングが密やかに展示されていた。これらはまさに樹木を描いた作品だ。ひょっとすると、20年の間、樹木を描く中で、日高は「空」を発見したのかもしれない。
この展示空間では樹木を描いた日高の絵画はとても自然に目に馴染んだ。樹木は多くの場合、自然光の下で見るものだからだろう。そもそも「空」は、自然光の本質である。そうか、空から降ってくる光で「空」を見ることを意図した展覧会だったのか。なぜ日高の作品を自然光の下で見せようとしたのかがようやくわかった。(岡村瞳、小川敦生)
取材・文=多摩美術大学芸術学科フィールドワーク設計ゼミ
【展覧会情報】
展覧会名:家村ゼミ展2023『空間に、自然光だけで、日高理恵子の絵画を置く』
会場:多摩美術大学八王子キャンパス アートテークギャラリー
会期:2023年10月11日〜27日
【作家プロフィール】
日高理恵子(ひだか・りえこ)
1958年東京都生まれ。85年、武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻修了。現在、東京を拠点に制作活動を行う。1995年から1996年まで、文化庁芸術家在外研修員としてドイツに滞在。2009年から多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻教授。主な個展に、国立国際美術館(大阪、1998年)、アートカイトミュージアム(デットモルト、ドイツ、2003年)、「空と樹と」(ヴァンジ彫刻庭園美術館、静岡、2017年)など。主なグループ展に、「Chikaku: Time and Memory in Japan」(クンストハウス・グラーツ、オーストリア、他巡回、2005-06年)、「Rising Sun, Melting Moon: Contemporary Art in Japan」(イスラエル美術館、エルサレム、2005-06年)、「Kami: Silence-Action」(ザクセン州立美術館銅版画館、ドレスデン、ドイツ、2009-10年)など。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?