秋山光洋(舞台美術家)~人気2.5次元舞台シリーズ『弱虫ペダル』の巨大スロープの秘密~
『ペダステ』では、スロープが舞台装置として設置されている。「パズルライダー」と呼ばれるキャストたちが手動で動かし、時に学校の裏の坂、インターハイ序盤の峠、はたまた最終決戦が繰り広げられる坂とさまざまなレースコースに変化する。物語の大半がレース場面の『ペダステ』では、必要不可欠な舞台装置だ。
しかし、秋山さんが初めて演出家の西田シャトナーさんに会ったときには、「正直自分の演出の感覚では、セットがなくてもできるんです」と言われたそうだ。「でもセットでさらに面白くなることがあったら、それを提案してほしい」とも。そこで提案したのが、左右に動かし回転することもできるスロープだった。
原作の『弱虫ペダル』は、極めて独白シーンの多い作品だ。レース中にそれぞれの登場人物の過去やレースに懸ける思いが、何ページにも渡って描かれている。それを舞台で表現しようとすると、観客はただ単に立ったままセリフを話すシーンを見ることになってしまい、入り込むことができない。そんなとき、スロープがあることによって、カメラを左から右あるいはその逆に振る映画の撮影技法「パン」のような効果を、舞台上でも狙うことができるという。例えば、登場人物が動かなくてもその下のスロープそのものを動かすことで、スローモーションのような動きを出せたり、前の人を追い抜くシーンをゆっくりと見せて追い抜いた瞬間に早く動かして場面を切り替えたりする、といったようなことができ、空間をより立体的に見せやすくなる。
また、立ち位置によって高低差をつけて心理状態を表すことができたり、レースシーンでは勢いよくスロープを駆け上がることによってダイナミックで白熱したバトルシーンを展開したりすることができる。
キャストの安全面や健康面にも配慮している。スロープをあえて地面から少し隙間を開けて段差をつけることによって、キャストに段差を意識させ、激しい動きの中でもつまずいて怪我をするのを防ぐ。演じるキャストが腰を痛めないよう、試行錯誤を繰り返して今の角度にたどり着いたそうだ。
「背景を作り込みすぎるとある意味でお客さんにこういうシーンですよねと押し付けることになってしまう。むしろ、作り込みすぎないことで、お客さんに想像の余地を残すんです」
スロープを有効活用しながらも、『ペダステ』の舞台セットは基本的にはシンプルだ。それが逆に想像を掻き立て、実際にインターハイの会場で戦いを見届けているかのような錯覚に陥るほど臨場感あふれるレースシーンを体感できるのである。
取材・文=岩田和花
写真提供=秋山光洋
秋山さんが過去に手掛けた作品
#舞台 #舞台美術 #演劇 #舞台 『弱虫ペダル』 #弱虫ペダル #ペダステ #刀ステ