![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138928726/rectangle_large_type_2_ec44a1bc0055d33f8491b054f9e7b869.png?width=1200)
芸術は爆発にもほどがある
「でかい」
この部屋を通過したものはみな必ずそう口にする。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138818814/picture_pc_5eabd49ddf9b74c60d5f06759da0b673.jpg?width=1200)
どうやら人は予想より遥かに大きなものに出くわすとテンションが上がるらしい。
そのあまりの迫力にアホほど写真を撮ってきた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138918851/picture_pc_27234a9c40dc38c4cd6bdc7840ba5b26.png)
昭和の70年にこんな世界観が既に完成されていた芸術にひたすらに感動。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138919496/picture_pc_01d482f07c9386183b7f9f5d0b4f0e59.jpg?width=1200)
機能的であることを売り物にしている現代の椅子は、いかにも坐ってくれと“しな”をつくっている。
その不潔さに僕は腹が立つ
椅子に腹が立つとこんな作品が誕生するのか。
椅子に腹が立つこともなく当たり前のように腰かけてるわたしから一生かかっても生まれない発想ににワナワナした。
安易に椅子に腰掛けてきた自分に腹が立った。
パビリオンの中のどれもから当時の情熱がヒシヒシと伝わってきた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138925036/picture_pc_d87fad7339cbe39ef435028e78703d24.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138925118/picture_pc_4dc62339ee3c26211147b14927b4a3a9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138925219/picture_pc_8c77cd742ca34bf40f47b63a93c4d012.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138925281/picture_pc_c903d2a52d4a08c5abc0ef24af43d08e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138925342/picture_pc_6f0ad3d3e3a7f73e623160504a9b6758.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138925601/picture_pc_ea2ba04c0f0583c9daa1361f025f73f2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138925606/picture_pc_e0b5beebab8fba5af3a76129eb6f5e2e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138926148/picture_pc_c6afdf0eb2513e2e721d891e92f2bfcc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138926215/picture_pc_f1a34fd8a9c1f757ed5e3160cf07ac76.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138926437/picture_pc_367634f19ae32722b57eaac0d4f7ff21.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138926588/picture_pc_647206ff1eac6b885cb59206e8ea5ea6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138926843/picture_pc_25864ee8eac0aa0ebea1c70ca4461b26.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138927548/picture_pc_5a24cb564cc987fc0d43871c417c109b.jpg?width=1200)
来年のEXPO2025年!が楽しみすぎる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138927655/picture_pc_325ede44f3dd20dc5f84397bdf708f2b.png?width=1200)
万博公園が近いことは大阪人の特権。私たちは家族は万博公園が大好き。
自然の中で1日を過ごすと自分を取り戻せる気がする。
夢のような3連休がどんどんが閉じていく。
連休あけの明日…。莫大な量の仕事がまちかまえているだろう。
その恐怖と戦いながら、存分に“しな” を作った椅子に腰をかけて仕事と戦う日常がまた始まる。
特別、椅子に腹を立てることもなく。