「転職試験で小論文を
書かないといけないのですが、
何を書いたらいいですか?」

転職試験で小論文課題がある方から
毎度聞かれるこの質問。

私はいつもこう聞き返しています。


「人事の方は
何を知りたがっていると思いますか?」


転職試験って
大体が書類選考と面接で
合否が決まると思うんですが、

そこにあえて
小論文を入れているわけです。


小論文って
書くのも面倒ですが、

読むのも面倒だと思いませんか?


本来なら書類を読んで
面接をして
それで済むはずなのに、

あえて小論文まで入れてくる不思議。


これって
何か狙いがあるはずなんです。


書類だけじゃ、
面接だけじゃ分からないものを

「小論文」

で見ようとしている。


そう考えられますよね?



では、何を見たくて
小論文を書いてもらっているんでしょうか?


答えは色々あると思います。

例えば、
基礎学力。

小論文を書いてもらうと
どの程度の言葉を知っているのか、
どの程度の論理的思考力があるのか、
それが如実にわかります。

そこを見ている可能性はあります。


他にも、
コミュニケーション能力。

小論文を書いてもらうと
自分の考えをどの程度論理立てて
相手に分かりやすく伝えられるスキルがあるか?
が分かります。

そこを見ている可能性もあります。


でも私が一番
「人事の人が見たいんだろうな〜」
と思うのが、

”人柄” です。


転職試験は
受ける人からすると
「会社を選ぶもの」ですが、

受けられる側からすると
「一緒に働く人を選ぶ」
ものです。



一緒に働く同僚って
どんな人がいいなと思いますか?

基礎学力が高い人?
コミュニケーションスキルが高い人?

確かに、
賢くてコミュニケーションが取りやすい人って
一緒に働きやすいと思います。


でも、
でもね。

どれだけ賢くて
コミュニケーションが取りやすくても

自分と全然
考え方の違う人と一緒に働くって
ちょっと辛くないですか?


「ガンガン行こうぜ!ウォリャー!!!」

みたいな体育会系の雰囲気の会社で
体育会系のメンバーが揃っているのに、
しかもそれで超うまくいってるのに、

その中で

「そうやって考えなしに進むのは良くない」

とか言い出す頭脳派、
どうですか?


逆に

「緻密に考えて計画立ててから確実に進もう!」

みたいな頭脳派揃い踏みの会社で
頭脳プレイが得意なメンバーが揃っていて、
しかもそれで超うまくいってるのに、

「この会社には勢いが足りない!考えすぎ!」

とか言い出す体育会系、
どうですか?


その人がどんなに賢くて
コミュニケーションスキルが高くても

「雰囲気違いすぎて一緒に働くのしんど!!!」

ってなりません?


私は転職試験の小論文って
このミスマッチを防ぐためにある
と考えています。



小論文では
その人がどんな姿勢で仕事に取り組んでいるか
その人がどんな意見を日頃から持っているか
そういったものを具体的に
知ることができます。

だから、
会社の雰囲気と全然違うと
読めば「違うな」って分かるんですよね。



逆に言えば
受ける側としては

「私はこんな人間です」

っていうのが伝わるように書かないといけない。


そのためには
「具体的に書く」
というのが重要になってきます。


私はこの出来事に対して、
こう考えて
こう行動して
こうやって人と関わり
こんなことを学んだ。

それを具体的に、
読んだ人が想像できるぐらい
細かく書いていくと

それが「人柄」となって
あなたの雰囲気をしっかりと感じ取れるような
文章を書くことができる。


そうすることで初めて

「会社の雰囲気と合う人柄か?」

という
転職試験本来の目的が
果たされるわけです。


あなたの小論文は
「人柄」が伝わる内容になっていますか?

「人柄」が伝わるぐらい
具体的な行動や考えを書けていますか?


ぜひ一度
チェックしてみてください♪



TAMA作文教室

オンラインでも対面でも受講できる大人のための作文教室です。
就活・転職・昇進といったキャリアアップのための文章を指導しています。
文章力を基礎から鍛え上げるので、試験が終わってもキャリアに役立つ能力を身につけられます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?