新人→プロへのマインド転換が単価アップにつながる
このnoteは、自分のライティングスキルに自信が持てない人や、ライターを名乗ることに抵抗がある人に向けて書いたものです。
フリーのライターとして活動をはじめてから約4年。
私は、はじめからライターを目指したわけではありません。クラウドワークスを通じて色々なお仕事に挑戦し、一番収入につながったのがライターのお仕事だった、ただそれだけです。
小さな頃から文章を書くことは好きだったけど、まさかそのスキルが収入につながるとは想像もしていませんでした。
ライティングで収入を得ている人の中には、ライターと名乗ることに抵抗がある人もいるでしょう。
かくいう私も、つい最近まで「ライターです」と自己紹介することに抵抗がありました。でも、ライターであることをあえて口にするようにすると、驚くほどに文字単価が上がったのです!
「自称ライター」から「職業ライター」へ。マインド転換で文字単価は劇的に上がります。今日は、ライターとして継続収入を得るために私が意識したことをご紹介していきます!
プロジェクト案件を任された時点でプロのライターである
未経験かつフリーランスのライターには経験がありません。
求人を見て、応募して、テストライティングを受ける。経験がないのに、ライターとしての素質をすぐに試されるわけです。
会社勤めをすると多かれ少なかれ研修期間があるので、先輩に教えてもらったり質問することができる。
でも、未経験かつフリーランスにはそれがありません。一発勝負です。
発注側からすると、お仕事をお願いした時点で新人もベテランも関係ありません。質のいい記事を納品して、その記事が結果につながればそれでいいのです。
タスク案件は単発なことがほとんどですが、プロジェクト案件はいいライターさんと思ってもらうことが継続発注につながります。
「経験がないから」「新人なので…」という気持ちのままで取り組むと、たぶん甘えが出ます。「受かるはずがない」という気持ちも捨てた方がいいです。
知識や経験のなさが原因で自分のライティングスキルに自信を持てないのは当然のことです。でも、新人だからと言い訳をする人と、新人だけど精一杯努力しますと伝える人、発注者はどちらを選ぶでしょうか?
プロとしての自覚を持って目の前の仕事に取り組む。たったこれだけで収入は確実に上がっていきます!
1ヶ月単位の報酬目標を立てる
私は、ライターの一番の魅力は「やったらやった分だけ収入につながること」だと思っています。
文字数や納品記事は多ければ多いほどいいですし、書けば書くほどライティングスキルは上がります。
だからこそ、具体的な月間目標を立てるべきです。
私は、ライター歴2ヶ月から毎月目標を立てていました。実際の目標額と達成学はこんな感じです↓
2ヶ月目:目標額10,000円(達成額12,028円)
3ヶ月目:目標額24,000円(達成額32,302円)
4ヶ月目:目標額50,000円(達成額62,802円)
5ヶ月目:目標額80,000円(達成額71,812円)
6ヶ月目:目標額80,000円(達成額67,058円)
7ヶ月目:目標額80,000円(達成額81,745円)
あくまで私の目標と実績ですが、目標を立てることで1ヶ月の大まかなスケジュール感がつかめるようになります。
「来週は余裕ができそう」とか「このままじゃ目標に届かない!」って時は、ガンガン新規案件に応募する。1年目はそんな感じでとにかく本数をこなしていました。
ライターになろうと思った理由がお金じゃないなら、あえて目標を立てる必要はないかも知れません。でも、ライターを目指した人のほとんどがお金を稼ぎたいという気持ちを持っているはずです。
いつでもどこでも作業ができて、出勤する必要がなくて、人と顔を合わせなくて済んで、経費もかからなくて、未経験でもはじめられる。そんなお仕事ライター以外になかなかないですもんね^^
だとしたらやっぱり、いくら稼ぎたいかの目標は立てたほうがいいです。達成月が増えれば増えるほどライティングスキルは向上するし、ライターとしての自覚が少しずつ芽生えていくはずです!
自分の書いた記事を身近な人に読んでもらう
私は、はじめてのジャンルに挑戦する時は必ず主人に記事チェックをしてもらいます。
主人はライターとはまったく関係のない仕事をしています。そのジャンルに精通しているわけでもありません。でも、だからこそ読んでもらうのです。
理由は2つ。1つは、何も知らない主人が読んで理解できる内容であるかどうかを確認するため。もう1つは、身近な人に評価してもらうことでライターとしての自覚を持つため。
SEOライティングでは、
✔︎わかりやすい(読みやすい)
✔︎ユーザーが欲しい情報が網羅されている
✔︎専門性が高い
上記3つのポイントが重要視されます。
頭ではわかっていても、記事にすると何かしら欠けてしまうことが多いです。読みやすさを意識しすぎれば情報量が少なくなりやすいし、専門的なネタは読みにくくなる。
何も知らない人が読んで「これってどういう意味?」とつっこまれないように、私はあえて身近な人に読んでもらいます。自分では気づかないようなところも、主人に指摘されて「なるほど!」と気づけたりするんですよね^^
そして何より、私の仕事内容を知ってもらうことで私自身の自覚の芽生えにつながります。記事の品質も上がるし、プロライターとしての意識も上がって一石二鳥です!
ライターという職業は、誰でも簡単にはじめられるお仕事に見えて実はとっても奥が深いです。
自分の意識次第でどうにでも成長できるお仕事なので、自分のライティングスキルに自信がない人にはできるだけ早く「自称ライター」の期間を抜け出してほしいと思います。
コロナ禍で在宅ライターさんの需要はますます高まっていますから、ライターとして活躍の幅を広げるのは今がチャンスです!いいお仕事がないとか、ライターが飽和状態だという人もいるけれど、それは「自称ライター」のままだからです。
質のいい記事を書けるプロのライターさんは引く手あまたなので、ライターとしての自覚をしっかりと持って、目の前のお仕事に精一杯とりかかってほしいと思います!