見出し画像

不安定、だから美しい~野付半島旅行記

どうも、のりたまです。

7/22-24
北海道ふたたび、のたび。withまいちゃん

先月も北海道行ったじゃん?いやいや、空港も目的地も違うんよ。横浜と箱根でも違うじゃん?
なにもないところに身を置きなにもかもからっぽにしたい欲、というのが身を焼き尽くしそうな今日この頃、道東、そして数年前から切望していた野付半島に行ってきました。


釧路空港へ。
ベアドゥかわいすぎん…?このいとおしい顔よ。

到着、さてどうしよう
釧路空港でパンフレットを漁り「牡蠣食べよう、厚岸?近いからいけるっしょ!」
→片道ひたすら走って1時間。北海道のスケールなめてた。

途中尾幌駅でひとやすみ。かわいい。


道の駅厚岸グルメパーク


牡蠣うんんんんんんまい!!!!!!人生でこんなおいしい牡蠣はじめて食べた。やばい。もう他の牡蠣食べられないかもしれない。これは沼だ。この牡蠣だけ食べに北海道行きたい。


屈斜路湖・砂湯
湖面がきらきらしてて眩しかった…!
ちなみに足湯は熱すぎて指先入れたところであえなく撤退しました。無念。


1泊目はニュー阿寒ホテル
窓からの阿寒湖が夕日に照らされて美しかった…


夕飯食べてカムイルミナへ
容赦ない鹿の親子。ローソン行くんか?笑


カムイルミナ、阿寒湖行く方は絶対行った方がいいです。内容はネタバレなので伏せますが先住民族の歴史とか音楽好きにはたまらんかった…!28歳、世界観にどっぷりでした。
そして途中森の合間から見えた北斗七星がね、もうたまらんのですよ。湖面にぼんやり映る沈みゆく月と星。最高。図らずも忘れられない光景になった。

夜は水着で温泉に浸かりまいちゃんと手がしわしわになるなどして更けていくのでした。


2日目。朝ごはんから海鮮丼2杯いきました。なんという贅沢。そしてヨーグルトがおいっしい…!

まいちゃん、甘エビをいくらかけて食べるのはギルティだよ。まじギルティ。


この日はまず阿寒湖観光船へ。
水面がきらっきらで好きでしかなかった。
そして緑の美しさよ。例えが正しいかわからないけどディズニーみがとてもあった。カムイルミナといい。ちょこちょこ陸とか小島があるんだけど別世界に迷い込んだ感じがすごい。めっちゃ楽しかったし心の洗濯した感じがすごかった。

マリモさんにも会えたよ


pan de panのバジル塩パン、まじでおいしかった。この組み合わせはありそうでない。もうちょっと買ってくればよかった…!


そして神の子池へ。
この青、ほんとに澄んでいるという言葉がしっくりくる。透明の延長線上にある、本来の意味での水色って感じ。


摩周湖。これも青好き大歓喜の青。
同じ湖でも阿寒湖や屈斜路湖は普通に湖面まで行けるのに、摩周湖は行けないんだね…地図上近かったからとりあえず全部行ったけど、行かないとわからないことがたくさんあるんだなあと。
摩周湖の青、めっちゃ好きだった。摩周ブルー、の意味がようやくわかった…湖面や小島までくっきり見えた。小島がくっきり見えることってあんまりないと帰ってから友人に聞いたよ。

キツネさんと遭遇(そういえばめずらしく助手席)。


ひっそりと行きたかった標津線・上春別駅跡。寄り道してくれてありがとう…
この前の宗谷本線といい石北本線といい、もう最近ローカル線オタクの人格が暴走してる。だいすき。だいすきだわ。


2泊目は標津川温泉ぷるけの館ホテル川畑。
平素からがんばってえらい我々は夕飯グレードアップしました。大人になった!笑
サーモン尽くし、めっちゃおいしかったです。これでもかとサーモン。
夕飯後、セブンに買い出しに行ったけどここで生まれ育ったらどんな感じだったんだろうね…?ってずっと話してた。わたし(横浜生まれ横浜育ち)はどこで生まれても結局地元に残ってたと思うけど、進学のためにある程度離れないといけない環境だったらどうなってたんだろうか、と想いを馳せてみたり。
温泉めっちゃよかったです…やはりわたしはとろっとろな温泉がすき


3日目!早起きして朝から野付半島ネイチャーセンターのツアーへ!!
今回の旅の最大の目的はこれです。
野付湾から船で半島の桟橋へ。朝からテンション上がりすぎた。うみだいすき!!

水面、という最強にエモい被写体がだいすきです


ちょっと見えづらくて申し訳ない、が、アザラシいました。かわいい…!なんというかわいさ

この桟橋から上陸。ロマンでしかない。
凪の日には鏡張りになるんですって。
はまなす
まさかタンチョウヅルが見られるなんて思わないじゃん…?
まさかアオサギとタンチョウヅルの2ショットが見られるなんて思わないじゃん…?
(ガイドさんもはじめて見たと…)
この距離感よ

道の駅おだいとうでいくら丼。1000円。うそやろ。めっちゃおいしかった

新酪農村展望台からの景色。北海道感すごい…!
浜中町のアイスも食べました(ハーゲンダッツの原料に使われているのです)
タカナシ!!(横浜の小学生は6年間給食でタカナシの牛乳を飲みます)

野付半島、数年前に見たときから引き寄せられるなにかがずっとあって、今回ようやく行けたんだけど、その答えは宿にあった。
(柳楽航平さんのお写真が飾ってあったのです…素晴らしいので是非)


「「この世の果て」と形容された野付半島は日々姿形を変え、不安定な状態で我々を魅了する」
あ、これだ、と思った。

不安定、って美しさだ。
いつかなくなってしまう、今しかない、という有限の美。
その一端を感じられただけでも尊いことだなあ、と。


北海道、地域ごとに雰囲気が全然違ってほんとに素敵だなあとしみじみ思う。
そして毎回運転する度に「聞いたことあるのに行ったことなかったところ」があまりにも多くてびびる。陸別とか弟子屈とか。
来年は襟裳岬行きたいなあ…!
あと利尻礼文、奥尻島、できれば吹奏楽の人間として天売島も行きたい

心に砂嘴つくって生きていきます。
まいちゃんありがとう。

おまけ
ちゃんと牛さんになれました(?)

いいなと思ったら応援しよう!