東海道(名古屋→大阪)歩き旅 第4回 前編 水口→石部→六地蔵
どーも。昨夜は焼肉モリモリ食べまくり、エネルギー補給しまくった玉さんです。4日目は水口後半からスタートです。 ではでは
6時にお宿を出て、まずは水口城跡へ。
遠目に見ると、髪長い女の子に見えるんですよね。
縄手とは、田んぼの中の道だそう。まさにその通り。松並木なんかどこにも無いじゃないか😅
時刻は6:40。この石碑の前後40分くらい一直線に田んぼの中です。時々住宅はあったりしますが。
鐘楼の下に、「開けてご覧」みたいな取っ手がついてて
大したことねぇべ(失礼)、と思って開けたら意外に手が込んでて驚きました(^^)
時刻は7:30。この一里塚の少し後に、この旅最大の常夜灯が現れます。
詳しく説明読むと、交通の要衝で利用者多いから、船の渡賃で儲けよう、というお上の意向の様です。(私の勝手な解釈です🤣)
7:45横田の渡しの少し先のコンビニで休憩。
一本道で分かりやすいけど、車もまあまあ通るのでなかなか怖いです。
ところで、4日目になると流石に足の疲労感からかあまり距離が伸びないです。こういう時に限って、宿場間が遠いんですよね(^^)
水口→石部13.5km 石部→草津12km 草津→大津14km
真田十勇士、猿飛佐助や霧隠才蔵は有名ですが、他の8人知ってます?私は昔本で読んだので、6人くらいは名前覚えてますが🤔
ようやく石部宿が近い様です(^^)
なんやかんやで9:30
なんかコンパクトで子綺麗な宿場(私の感想です🤣)
交差点に6枚まとめて案内板が。取り敢えず立てときゃいいでしょ、的な(超失礼🙇♀️)
石部宿、こんなとこかな。
何処かで暖まりたいけど、街道沿いに何もお店がない😅
渋々出発。どこかで常備食食べよう(^^)
石部宿を出て45分くらい、ただひたすら歩きました。
この先このシリーズの木版が大量に見れます。上の画像は"林村"ですが、いろんな村で足並み揃えてやってる様です。
ただベンチがあるので、ここで燃料補給。手持ちのパンを頂きます🍞時刻は11:00。
この六地蔵エリアは、石部ー草津の間宿としての位置付けでもあった様ですね。
よし、前編はここまでにしよう。
しかしこの石部ー草津ー大津、長い😅4日目で疲労が溜まってるのもあるけど、見所も少なめだし、この旅で1番しんどい区間、と個人的に思ってます。
そして実はこの辺りから、足に少し違和感が😂さてどうなることでしょう?後編をお楽しみに(^^)
ではでは〜