服を減らしても解決しなかった話【私のゆるミニマリズム】

我が家は収納が少ない。
特に服。

小さな小さなクローゼットの中に
小さな3段の引き出しを2つ。

数年前はその中にはち切れんばかりに服をつめこみ
その上にも満員電車状態で服がつるされていました。

あるときから少しずつ断捨離をして
今では余裕をもってしまえるような量になり
無駄に買いすぎないし
なんだかもういらないなと思ったら
すぐに手放せるマインドもできたため、
また服の量が増えすぎたなんてこともありません。

服の量は解決しました。

ところが…
服の量を減らしても解決しなかったことがあります。

結局着る服で毎朝迷ってる~

服を断捨離することの目的の1つは、
余計な服を減らすことによって、
服を決める時間を削減しよう
ということがありました。

それにも関わらず、
すっきりしたクローゼットの前で
毎朝う~んと頭を悩ませている自分がいます!
なんて皮肉なんでしょう!

私が思うにこの原因は
・着たい服が定まっていない
・本当にときめく服を買っていない
・私服を制服化する覚悟ができない

要するに、
ミニマリズムは
服を買うときから始まっている!
ある程度思い切りが必要!

減らすだけではだめだったんですね。

振り返れば私は服の買い方下手くそだなと思います。
なんだかんだ値札で選びがちだし
理想のスタイルが自分でもわかりません。

似合う服と着たい服論争はありますが、
私は似合う服を着たいので
似合う服=着たい服みたいなところがあります。

ただ厄介なのは似合う服がわからないこと。
色使いや形、ジャンル様々に迷走を重ねているのです。

正直これは気分によって着たいスタイルも違ってくるので
別にこのままでいいとは思うのですが、
そうなると結局服の量減らない服決まらない
の堂々巡りです。

そして今朝大変なことに気付いてしまいました。

久しぶりに服を断捨離しようと
持っている服たちを選別しようとしたところ

おッ??
ときめくときめかないの基準で捨てていったら
服一着も残らないぞ????

なんとクローゼットの中が気に入らない服ばかりになっていたのです。
好みや状況は変わりますし、
クローゼットの中に気に入らない服が誕生するのは
当たり前のことだと思います。

それにしても重症!
そりゃ毎朝服決まらないわけだ
着たい服がクローゼットにないんだもの!

これからの課題は
・今の自分がどんな服を着たいのか明確にする
・値段ではなく本当にときめく服を連れて帰る
・ある程度スタイルを固める
です。

ちょうど最近服を買ったり捨てたりということをあまりしていなかったので持ち服の入れ替え時かなと思います。
布や紙は邪気を吸いやすいので
古いものは手放すといいみたいです。

これから脳内会議で
クローゼットの今後の方針を固めてきます。
では。いってきます。

いいなと思ったら応援しよう!