
2022.01.18(火)振り返り
【当日環境認識・シナリオ】
【1本目】

<トレード根拠>
・スラストヨコヨコドン
・200,1H25/75MA全抜けからのリテスト
・WT右肩
・1分足の戻しでエントリー
・損切:左肩
・決済:T2の重合地点
自分のシナリオ通り、上昇してネックネックゾーンでのWT形成となったが、1HMAのサンド状態が気になり1H75MAまで値幅的に少なかったことから上から入る事は出来なかった
また、上下3-3パターンにもなっていたことから、上から入ってもよかったかもしれない
5分の200MAと1H25.75MAをいったん下抜いたことを確認して、その戻しでエントリー
1H75MAに戻ったくらいでエントリーしたが、ちょっと中途半端であった
1分足でエントリーしているので、しっかり3-3抜け+グランビルでエントリーする方が根拠もあったし、いったん戻されることもなく、値幅も稼げたので今後はしっかり反転を確認してからのエントリーをすること
利確の方は上からのと一段したからのFE(T2)が重合する地点で決済
短期間では5波狙いであり、エントリー時はまだ下側に600MAもあった事から若干の心配はあったが、それまでの勢いと時間帯で抜けると判断してのエントリーであった
最終的にはポコニカルの鉄板パターンのどんどん祭りになってた(笑)
【エアートレード①】

<トレード根拠>
・ネックリトレースドン
・上下3-3パターン
・ネックネックゾーンへのリトレース
・1H200MAのG2
・WT右肩
・FRゾーン
・3-3抜け、大陰線
・損切:直近高値(右肩)
・決済:T1.T2の分割
上下3-3パターン+1H200MAでのWTで下降という場面であり、昨日の初動部分のトレードである
上位ではネックネックゾーンへのリトレースする形であり条件も整っているため入ってもいい形だったと思う
自分的にはMAサンド状態だったこと、大陰線で入った場合、1H75MAがすぐ下にあり値幅的に小さいという事、また、短期には一番の上からであり、MA的にも怖いと感じて入れなかった。
昔から、変にMAを気にしすぎて入れなかったことが多々あり、上位足の関連の意識が弱すぎるのが原因だと思う
今まで負け続けた考えをリセットして、フラットにそして上位足との調和ももっと意識していこうと思う
決済の方は値幅もあった事から、T1/T2での分割決済が妥当である
今まであまり分割決済もしてなかたが、今後は活用していこうと思っている
それと、最近斜め線もいろいろ引いてみているが、ちょっと気付きもあったので、今日は引き直してみようかと思う
まあ、実際には仕事で出勤したところなので、チャートはみてなかたんだが・・・
【エアートレード②】

<トレード根拠>
・スラストヨコヨコドン
・サポレジ転換からのWT右肩
・下降MAPO
・25MAのG2
・3-3及び25MA抜け
・損切:左肩
・決済:T2
仕事で見てはなかったんだが、典型的なポコニカルパターンであった
直近安値も抜けてサポレジ転換もしており、FネックFの形でもあった
1時間足では、最近ポコラー界隈ではやっている「チュン足」も出現し、いい場面であったと思う
スラストからのフォーメーションをグランビル(MA)に引っかけてのポコニカルドンw
【エアートレード③】

<トレード根拠>
・スラストヨコヨコドン
・サポレジ転換からのWT右肩
・下降MAPO
・25MAのG2
・3-3抜け
・損切:左肩
・決済:T2
先ほどの箇所と見間違えるくらいの同じ形の同じパターンww
もう説明は不要だな
自分はすでに夢の中でこれまた見てなかったんだけどww
利確は直近安値があったので引っ張ってもそのあたりまでが妥当である
1時間足で見ると、この3回目の部分がちょうどスラストも3回目にあたり
いわゆる5波目で終了と教科書的な日であった
ただ、3回目までスラストがでるとかの確証はないので、kazukiさんの振り返り動画にあったとおり、さらに上位足などの環境認識で、このあたりまで下げそうだという大きな流れを感じている事も大事である
このあたりがまだまだなので、2回目のスラストを狙ったら逆行されて負けというパターンによく出会うような気がするww
【参考トレード】

これはポコニカルパターンではないが、有名な勉強会でやっていたパターンで、「1H200MAのファーストタッチ」というやり方
単純になんでもかんでもファーストタッチしたらいいというわけじゃなく、条件があるのだが、以前にも一度試しにやってみたら利益になったこともあり、ちょっと真面目に検証してみようかと思っているパターンなので、参考程度に上げておく
①どういう条件の時のエントリーが優位性が高いのか?
②エントリーするタイミングが、本当にファーストタッチ?、陰線がでてから?などタイミングの検証
③損切と利確
など、細かい検証部分もあったりするので、細かく見てみようと思う
【考察・あとがき】
この日はどんどん祭りでチャンスもたくさんあったが、結果的には1回しか乗れてなく、仕事でみてなかったとはいえ、見てても入ったかどうか自分の感じ方としては微妙なところである
いったん大きく下がると、反転するんじゃないかと思ってなかなか入れなかったり、1回目に勝つと、次でその勝がなくなるのが嫌で2回目はいれないとか感じることが多い
でも、自分がそう思う時はたいがい逆の結果になる事があるのも事実
これは長い期間、勝ったという成功体験がほぼなく負け続けてきたので、そう逆に失敗体験が刷り込まれている(エントリーしたらほぼ逆行や負けとう記憶が恐れを招いている)ということも一因にはあるんだろうが、一番の原因はやはり上位足の環境認識が足りない、上位足と下位足の調和の意識が足りないって事だろうと思う
また、2回目の部分にある1時間足のコマ足も、それだけ見ると下髭が長いので、ここから反転するんじゃないかと判断しちゃうときもある
これもその足しかみておらず、それまでの流れやトレンドの強さを感じ取れてないから起こる事のような気がする
つまるところは小さい部分しか見ておらず、それに囚われすぎているんだと思う
だから、エントリーのみならず決済も自信をもって行うことが出来ないんじゃないかと・・
ついついだらだらと書いてしまったが
今まで長い間勝てなかった思考は1回全部捨てて、ある意味初心者のような気持ちでフラットに見て思考していくように切り替えてみようと思う