![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153223175/rectangle_large_type_2_d91c73fdf2c78c6005668fc37ed386bb.png?width=1200)
No.609|ポイント付与の裏側にあるもの
2024年9月4日 No.609
当ブログは、ビジネスパーソンに向け、日々働く中で得た気づきについて発信します。
ーーーーー
■
某R天のセールが始まりましたので、R天で書籍を購入しました。
紙の書籍をまとめ買いする際に利用するわけですが、普段はあまり利用しなくなりました。
■
というのも、現在もR天の経済圏にいるのはいるのですが、消費者を半ばだまそうとする方法を取ろうとするのがあまりにも露骨だから、嫌気がさしてきたんです。
今回の購入の場面でも、積極的にクーポン配布を行っていて、そのクーポンを獲得したわけですが、支払画面に行くとクーポン適用になっていないんですよ。
手動でクーポン適用にしないといけない。
まだ、それだけならいいんですが、いつものことですが、無駄なメールDMのチェックは先に入っている。
手動でチェックを外さないといけない。
■
普段は先に入っているチェックを外すだけなので、イラっとする、くらいなんですが、今回はクーポン適用になっておらず、それもイラっとしましたので、合わさった結果イライライラしたわけです。
■
R天カードはリボ払いの導入促進のため、「リボ払いにするとポイント獲得できる」という施策をしていたりします。
目の前のポイント欲しさに申し込む人もいるでしょうが、とんでもない商売のやり方です。
情弱ホイホイすぎる。
そりゃ、何百万人もいれば申し込む人は一定の割合でいますからね。
■
企業のスタンスかもしれませんが、個人的には名も知れた大手企業がこれをやったらダメだろう、と強く感じています。
まあ、私にできることは使わないということなので、徐々に経済圏から離脱しており、本格的な離脱も考えていますが、某ソフトバンクも大差がないので移動先がないんです。
■
それにしても、情弱にならないように情報を集めることと、ただより高いものはない、ということは肝に銘じておく必要がありますね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
本日も「即断・即決・即実行」「平均ではなく異常をやり続ける」「わからないからすべてやる」「巧遅拙速」「大量思考・大量行動」でいきます!
●本日のまとめ
・情報を集め、情弱にならないように意思決定することが求められる。ただより高いものはない、と肝に銘じたいもの。