No.420|自分の日常とは違うことをせよ
2024年2月28日 たまちゃんの「いつか何ものかになる道」 No.420
当ブログは、30代後半の元ポンコツのサラリーマンが何ものかに変化変容を果たす過程をリアルに発信します。
ーーーーー
■
ここ最近、新しいことにいくつかチャレンジしています。
そのひとつがマラソン。
それほどランニングをしているわけではないのですが、先日、大阪マラソンに出たおかげか、走るのが嫌じゃなくなりました。
というより、もっと正確に言うと、「苦手意識が無くなった」んですよね。「自分って走れる」っていう感覚が出てきました。
■
この投稿を初めて一年以上経過します。
当時と今ではマインドが大きく変わり、他者と接する態度も変わりました。
元々、人見知りするタイプで、今も本質は変わりませんが、かなり話ができるようになりました。
■
そんな私が何をしたのか。
最も大きなことは、「いつもと違うところに出張る」。
これです。
■
サラリーマンの方は特にですが、家と会社の行き来の人は多いのではないでしょうか。
ただ、そんな中でもなにかに期待していたりする。
自分が思っている、理想としている姿と現実が異なっている。
何か起きないかなと思っている。
自分が何かを起こそうとするのではなく、誰かが自分に何かを起こしてくれるのを待っている。
■
ただ、論理的に考えて、同じインプットで異なるアウトプットが出てくることはありません。
しかし、この不思議なことを期待するのが人間です。
今の現状に不満があったり、イマイチ納得がいかないのであれば、それはインプットが間違っているということ。
はっきり言えば、インプットを変えずに思いもしなかった結果になるのは映画か漫画の世界だけです。
確率で言えばほぼないに等しい。
しかし、実際、私もそんな展開を期待していました。
■
インプットを変えるために、動いてみる。
外の世界に出てみる。
毎日の生活を変えてみることから始めてみることで少しずつ出てくるアウトプットが変わってきます。
最後までお読みいただきありがとうございました!
明日も「即断・即決・即実行」「平均ではなく異常をやり続ける」「わからないからすべてやる」「優柔不断は誤った意思決定よりなお悪い」「手を動かし続ける」でいきます!
●本日のまとめ
・少しずつインプットを変えることで、出てくるアウトプットが変化し、時間が経てば大きな変化になっているもの。
・そのためにも、普段の生活導線を見直してみてチャレンジしてみることがおすすめ。