見出し画像

No.144|コミュニケーションbattle 〜インファイターVSアウトファイター〜

2023年5月29日 たまちゃんの「いつか何ものかになる道」 No.144
当ブログは、30代後半の元ポンコツのサラリーマンが何ものかに変化変容を果たす過程をリアルに発信します。
ーーーーー

■コミュニケーション力不足が露呈

今日は、夕方まで家で仕事をした後、食事会に行きました。
直属の上司と先日失注した案件でご一緒していたAさんと3名でした。
Aさんはたまたま大阪出張が入られたようで、大阪に来られるというご連絡をいただき、食事会が実現しました。

私自身、飲み会が久しぶりなので少しワクワクしつつ、参加しました。

美味しいご飯を頂きながら、3人で話をしていました。

Aさんとはオンラインでは何度も会議をしていましたが、リアルでお会いするのは初めて。

この場で提供できる価値提供は何かを考え、Aさんの話をできる限りお伺いすること、気持ちよくお話いただくことと思ってお話をお伺いしていました。
しかし、なかなか場が盛り上がらない。
以前、当noteで珍しくボロクソに怒りをぶつけた相手だからか。
盛り上げようとAさんの話を拾おうとするんですが、拾おうとさせてくれないんですよね。

別にお互いにネガティブな感じはないんですよ。
ただ、噛み合わないんですね。

私の攻め方が単調だったんですが、私のコミュニケーションのスキル不足を露呈することになりました。
なかなか強敵でしたね。

■ただ、そんな事実がおもしろい

私はコミュニケーションでいうとインファイター型で、ぶっちゃけトークが得意です。
自分の失敗例も積極的に話します。
一方で、Aさんはアウトファイター型で、本音トークはせずに徐々に距離を詰めていく感じ。
見た目は野獣のようなのですが、くそ真面目でお上品。
私なんかが比にならないくらい真面目。

タイプが違いすぎるため、試合が成り立たない。

そんな中、「根本的に私は他者に興味がないのかもしれないな」とも思いました。
まぁ、皆そうなんでしょうが笑

そして、この前提を踏まえた上で「どう面白くするか」がコミュニケーション上達のプロセスなんだと思います。

こないだまでだと、コミュニケーションをする上で、「他者に興味を持つべき。興味がないなんて絶対に言ったらダメだし、思うことすらダメ!」だと思っていましたが、別にいいですよね。

興味ないなら、その事実を踏まえて、どうするか考えたら良いだけですからね。

今後のスキルアップが楽しみです。
人生面白くなってきましたね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
明日も「即断・即決・即実行」でいきます!

●本日のまとめ

  • 自分が他人に興味を持つことが少ないのかもしれないが、これはコミュニケーションスキル向上の一部。

  • 他者に興味がないという事実を受け入れ、それをもとにどう楽しく対話するかを考えることが重要。

いいなと思ったら応援しよう!