
No.454|今は、しゃがみこむタイミング
2024年4月2日 たまちゃんの「いつか何ものかになる道」 No.454
当ブログは、30代後半の元ポンコツのサラリーマンが何ものかに変化変容を果たす過程をリアルに発信します。
ーーーーー
■
今回は、「時間軸を長くとることで、今うまくいかないことが結果として良かったことになるかもしれない」という話です。
■
先日も、この投稿で書いていたのですが、仕事でうまくいかないことがまた続きました笑
確率を考えると、そういったことが重なることも可能性としてはあり得ましたので、理屈でいうと、致し方ない。
とはいえ、頭でわかっていても、それが続くと心理的にダメージは蓄積されます。
■
「どうせ俺なんて・・・」と自己否定しようが、「あいつ、マジ腹立つわ」と他責を発揮したところで、事態が好転することはありません。
メタ的にこのようにとらえられるようになったことを思うと、昔と比べれば、少しは大人になったものです。
■
へこんでいたって仕方がないと、どこか冷静に受け止めており、心のどこかで「良かったな」とも思っています。
自身の至らないところを反省する機会になりましたので。
会社員という立場で、食わせてもらいながら、自分を成長させてもらえていると考えると、会社員でなければある意味詰んでいたな、とも思うんです。
■
今月は特に、今後の身の処し方と自分のあり方を改めて見直すために一度しゃがむ期間だと考えています。
不思議とへこみつつも、冷静に自分のことを見れてもいますので、次のステップに移るために必要なプロセスなんでしょう。
■
良いことが続けば、悪いことが続くこともあります。
今までは若さゆえに見て見ぬふりしてきたことも、そうとも言えないようになってきました。
時間が無くなってきていることを実感しつつありますね。
一喜一憂しすぎず、淡々と積み上げていきたいものです。
にしても、今までの私の人生を振り返ると、ツイていました。
周りの環境に、ずいぶん助けられてきました。
今後は自力をつけ、必要な筋力を鍛えなければ。
今回はこのへんで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
明日も「即断・即決・即実行」「平均ではなく異常をやり続ける」「わからないからすべてやる」「優柔不断は誤った意思決定よりなお悪い」「手を動かし続ける」でいきます!
●本日のまとめ
・良いことが続いたり、悪いことが続いたりすることがあるが、確率次第でどちらが連続してもおかしくない。
・悪いことが続いた場合は、今後の飛躍を遂げるために必要な時間だと捉え、時間軸を長くとることで肯定的に解釈することができる。
・過度な期待をせず、自分から積極的に働きかけていくことが世界を広げることになるのである。