![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106002077/rectangle_large_type_2_1542f848259bce2a69bb3716ff35e3cc.jpeg?width=1200)
No.134|阪神ー広島戦見てきました
2023年5月19日 たまちゃんの「いつか何ものかになる道」 No.134
当ブログは、30代後半の元ポンコツのサラリーマンが何ものかに変化変容を果たす過程をリアルに発信します。
ーーーーー
■見方次第で楽しさは変わる
今日、阪神ー広島戦を甲子園球場に見に行きました。
直前まで雨が降っていたので雨天中止になるかなと思っていたのですが、幸い試合開始直前になって雨がやみ、有名な阪神園芸の皆様のおかげかと思いますが、無事試合が開催されました。
今回、阪神戦を見ることになったのは現在海外に駐在している大学の後輩が一時的に日本に戻ってくるということで、彼が日本にいる間に阪神戦を久しぶりの見たいということで一緒に行ってきました。
私も少なくとも10年近くは野球場に行くことはあまりしてこなかったのですが、後輩からの誘いを受け「ハイかYESか喜んで」で行くにしました。
本日の試合は大荒れで、結果として阪神は負けましたが、見所の多い試合でもありましたので、個人的には満足のいく試合結果ではありました。
単に「阪神が勝つか負けるか」という視点だけではなく、普段の職場や生活では経験することのない感覚を得ることを重視していたからだと思います。
1回表で5点を取られ、試合開始からお通夜ムードだった試合が、7ー7まで追いつきました。
大きく感情が動いたり、ベンチワークに対して疑問を抱いたりもしましたが、ハラハラドキドキしつつ普段感じることのない感情や心の動きを体感できたのは非常に良かったと感じています。
こうした感性や感度に対してもう少し感度を高めていきたいと思っています。
■「ハイかYESか喜んで」
今日は、ビールの代金が500円だったため、3杯飲んでしまいましたが、普段は750円ということで、随分お高級です。
だとはいえ、4000~5000円でこうしたエンターテイメントを経験することができるのは良いですね。
まだまだ自分が知らなかったり、忘れているだけで、こうした面白いことやイベントは存在しているんだろうな、と感じました。
にしても、解釈力が高まってきているなと体感しました。
昔の私ですと、負けた試合に対してぶつぶつ文句を言っていましたし、ポジティブに解釈する思考の癖にはなっていませんでした。
人間少しずつですが変わるものなんだと実感しています。
今後も上述の面白いことを引き寄せるためにも、「ハイかYESか喜んで」をベースとし、もっと脳に小さな勝利を経験させてあげていきたいと思います。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
明日も「即断・即決・即実行」「わからないからすべてやる」でいきます。
●本日のまとめ
引き続き、「ハイかYESか喜んで」でリスクの低い不確実性を引き寄せる。
解釈は慣れの問題であり、繰り返していると解釈力はどんどん増してくる。