
Photo by
nishi6549
No.502|昔の杵柄(きねづか)
2024年5月20日 No.502
当ブログは、ビジネスパーソンに向け、日々働く中で得た気づきについて発信します。
ーーーーー
■
前職でやっていたご縁で、自治体が所有する施設の小売店に関してご相談をいただいています。
■
久しぶりに商圏分析を実施していたのですが、やっぱ面白い。
昔はボーッとしながら、上司や先輩から言われた作業を淡々とこなしていただけですが、今だと色々と気になることや仮説が出てくるものですね。
商圏分断の要因とか考えていると、ターゲット顧客を含めた戦略というものが出てきます。
■
考えるにしてもマクロからミクロを見ないと、ミクロな視点で何かやろうとしても上手くいかないのもよくわかります。
■
また、店舗経営に関して知らない人は商圏の概念に対してピンと来なかったり、商圏人口というものもご存知ないため、それだけで驚かれたりします。
私からすれば当たり前と思っていることも場面や相手によっては当たり前ではないのがよくわかりますね。
■
今まで色んな経験をしてきましたが、それもきっとどこかでつながってくる時があるんだろうと思ってます。
まだ、線はつながってませんが、過去の経験が役に立つ、そんな場を見つけ、作り出していきたいです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
本日も「即断・即決・即実行」「平均ではなく異常をやり続ける」「わからないからすべてやる」「巧遅拙速」「大量思考・大量行動」でいきます!
●本日のまとめ
・過去の経験は何らかのタイミングで生きて出てくるもの。
・特にそれを知らない人からすれば、役に立つ知識やスキルだったりする。