![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63168794/rectangle_large_type_2_f5a899e2e7fe4f7539e196b5b0a81dca.jpg?width=1200)
無拠点ライフ直前“短期定住ライフ”のこと
「いつマンション借りるの ?」
前の記事からずいぶん経ってしまい、無拠点ライフも10月で8ヶ月目に突入。このフレーズめっちゃ言われます!だけど
「え ???なんで借りるの ?マンションを借りるとかもう考えられなーい!」
って感じです!!
前回、1を書いたので、2.無拠点ライフ直前の”短期定住ライフ”[代々木公園編]のことを書いていきます
目次[無拠点ライフが開始までのストーリー] 1.無拠点ライフのを始める“きっかけのきっかけ”
2.無拠点ライフ直前の“短期定住ライフ“のこと[代々木公園編]
3. 無拠点ライフ直前の“短期定住ライフ“のこと[三軒茶屋編] 4.無拠点ライフの“はじまり”
2.無拠点ライフ直前の“短期定住ライフ“のこと[代々木公園編]
は、とにかく短期での引っ越しになれるためにに2020年8月から2021年1月までの6ヶ月間限定で、代々木公園、恵比寿、中目黒のいずれかで探していて
・住みたいと思う場所にあるマンション
・払える金額
・家電家具付き
の3点からOYOLIFE(このサービスは終了してしまいました)というサービスを利用して代々木公園(富谷、代々木八幡)のマンションを契約しました。その他マンスリーマンションのサイトやunitoというサービスなどめちゃくちゃ見てました!
YOLIFEのいいところは…(もうサービス終了しちゃったけど)
・誰にも会わずに携帯だけで契約ができる
・鍵は指定された無人ボックスで受け取ることができる
人に会って契約する手間が全くないところがストレスフリーでした!
▼代々木公園はこんなエリアです!
今、いろいろな場所に行っているけど
「もう一度住むならどこがいい?」って聞かれたら絶対に代々木公園に住みたいです!それほど街の雰囲気が抜群に良くて、住んでいる人の雰囲気もいい、おしゃれなカフェや飲食店が多くて開拓が楽しい場所でした~☺
その前に6年住んでいた白金高輪は、飲食店やカフェが謎に少なくていつも隣駅の麻布十番にお散歩がてら行ってました。なので、住んでいる街におしゃれな飲食店やカフェがたくさんあることに「素敵なお店がたくさんある街ってめっちゃいーやーん」
めっちゃ興奮してましたwww
▼あ、ちなみに定住を手放して、短期定住ライフになって感じた変化はこちら
実は、快適な生活すぎて短期定住ライフのはずが、定住してしまうことも考え(笑)同じ代々木公園でほかに住む場所を探しましたが、思うように物件が見つからずな、そのままあっという間に5ヶ月が過ぎてしまい、次の候補場所を探すことに決めたのです!
…が見つからん!( ;∀;)次は中目黒、恵比寿で探したけど見つからん…
引っ越し時期も迫り
次の場所を決めないとアカン!荷物の整理もあって今度こそ10個に減らしたい!と慌ただしい時期になり、記憶では引っ越しの10日くらい前に、コミュニティの人たちが住んでいる場所にしよう!と考えて場所は、三軒茶屋にAirbnbで1ヶ月予約を完了しました
ふぅ~っと息つくのもつかの間、引っ越し作業に。
荷造り得意だからやってあげる!と友達がみんな手伝いに来てくれ、せっせとゴミを捨て、荷造りをしてもらいびっくりしたこと…
荷物増えてたんですwww
めっちゃ捨てるの大変…置いておけるとわかれば荷物って増えるんだ… そんなこんなで荷造りをして、これまた友達が引っ越しも手伝ってくれて、三軒茶屋のお家まで荷物を届けてくれて、引っ越しは完了したのでした♡
[無拠点ライフが始まるまでのストーリー]
▼1.無拠点ライフのを始める“きっかけのきっかけ”はこちら
[私が主宰しているコミュニティ]
▼繋がりをつくり、今ココを楽しむコミュニティはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![玉ちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59397425/profile_15ad7660fe3b1576762af4b8dc02d19a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)