
【駅スタンプ】「エキタグ」見つけました
東京メトロのスタンプを集めつつ、JRとの接続駅ではJR東の『駅のスタンプ』も収集しているわけですが、
9月に入り通りがかったスタンプ台に立ち寄ってみたところ、今まで見かけなかった『エキタグ』なるものが(見出し画像参照)設置されておりました。
――いつの間にか、JR東の『駅のスタンプ』もデジタル化されていたようです😂。
《参考リンク》
スマホをかざして「駅のスタンプ」を集めよう!首都圏86駅に駅スタンプアプリ「エキタグ」を導入します!|株式会社ジェイアール東日本企画のプレスリリース (prtimes.jp)
おはようございます。本日から9月。首都圏の86駅でエキタグスタンプスタートです。エキタグを楽しんでいただけることを心よりお祈りいたしております🙏
— エキタグ【公式】 (@ekitag_stamp) August 31, 2023
↓エキタグ公式サイトhttps://t.co/DI0BqmRkO6#鉄道ファン #駅スタンプ#山手線 #東京駅 pic.twitter.com/WjcyktWWrR
というわけで、自分も早速スマホに「エキタグ」のアプリを入れて、これまで通りアナログのスタンプを押しつつ、デジタルスタンプの取得も始めました!
個人的な好みになりますが、自分はデジタルスタンプのほうがスマホ一台で手軽に収集できるし(ノートを持参し忘れた時に出直さなくても済む・笑)、印影も擦れずに綺麗に押せるしで好きなんですよね。
もちろんアナログも、“実物のスタンプである”という点が何よりの強みになるし価値になると思うので、良いんですけれども。
(あと、その駅独自の“オリジナルスタンプ(この画像でいえば「よよたん」)”はデジタル化されていないので、結局ノートは必要となりましすね)

アプリの「スタンプ活用機能(思い出にスタンプ)」も使ってみましたが、
これはスタンプ取得と共に、駅周辺の風景を撮影するきっかけとなるので よいかもですね!

しかし自分は8月中に、「18きっぷ」の残りを使って常磐線沿線のスタンプを収集してきたばかりだったのですが、デジタル(エキタグ)版が欲しいならまた行かないと。なんですよね…(^^;。

都内であれば「都区内パス」で回れるのですが(しかも「北千住」までなら「東京メトロ24時間券」でも行ける!🤣)、
江戸川を越えるとなると「休日おでかけパス」、もしくは「のんびりホリデーSuicaパス」が必要となるため(=一気に交通費が上がる・笑)、デジタル版取得のためにまた常磐線に乗りに行くかどうかは、悩ましいところです…。