![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154265683/rectangle_large_type_2_fe56097521b20ea7e6daeb650cb50567.jpeg?width=1200)
【プチプラ収納】ひとつ330円のボックスでも十分綺麗に!
防災用の飲料水として、2Lの水(のペットボトル)を箱買いしてストックしているのですが、
家具のレイアウト変更を機に、段ボール箱のまま「床置き」してみたら、思いのほか見栄えが悪く(笑)、視界に入ると気になるようになってきたので、段ボールから出して「収納ボックス」に入れ替えることにしました。
大手の家具屋(ニ〇リやI〇EA、M〇JIなど)の品でおしゃれ収納! ――をやってみたかったのですが、すぐに買いに行ける時間が取れず、結局、近所の100円ショップで収納ボックスを揃えました。
とはいえ、やってみたらこれで十分、綺麗に収納できました!✨
◇使用した品がこちら!
【ダイソー】再生プラ配合スクエア収納ボックス
・本体(深型、37.2cmx25.2cmx23cm)
・フタ
![](https://assets.st-note.com/img/1726292789-7gX10ZL3qewH6AQhs2Gjbalm.jpg?width=1200)
(使用前後の見比べが出来れば、より実例になったのかも…😓)
ボックス本体とフタは別売りで、本体220円+フタ110円=1セット330円。(100円ショップと謳う店で単価220円の品を買うとか、なんだかな…という感じですが・笑)
2Lの水のペットボトル12本を収納するのに3セット必要だったため(1つの収納ボックスに4本しか入らなかった)、合計990円掛かってしまったのですが、箱のまま部屋に置いておくよりは、格段に雰囲気は良くなりました。
段ボール2箱に対し(6本入り1箱×2)、収納ボックスだと3つ必要になるため、箱の数自体は増えてしまいましたが、“段ボールそのまま床置き”という無骨さに比べれば、大したことではないです(笑)。
似たような形の収納ボックスを、大手の家具屋(またはホームセンター)で買ったり、専用のラックやキッチンストッカーなどを買ったりすると2,000円以上はしますので、
そう考えると、費用990円で、「部屋の雰囲気を崩さずに備蓄水を床置き出来る」のなら安いもの――となりますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1726292963-oMW83u9vfLc1KQk5YZUIAbg4.jpg?width=1200)
当然、部屋の雰囲気は台無しですよね(笑)
※ちなみに、『無印…』の収納ケースだと、水の段ボールと同じように「1つのケースに6本」入るのですが、
すぐに買いに行けなかったし、ダイソーよりはお値段が張るしで、仕方ないですね(^^;。
https://www.muji.com/jp/ja/shop/045770/articles/muji-staff/779581
![](https://assets.st-note.com/img/1726293102-Mbq3XOj0ZuDNw9UEcAler4WY.jpg)
『ダイソー』といえば、近年、どこの店舗でも220円、330円商品が主流となりつつあり、「ここは100円ショップでは…?」とか「100円ショップと名乗る意味とは…?」みたいな感じになってきているのですが🤣、
こちらの商品に関しては、「200~300円くらい出せば、それほど安っぽくなく、スタイリッシュな収納箱がすぐ手に入ったので、まぁこれで良かったのかな…」と思いました。