見出し画像

【自分用】ザマス:合体 の 考え方まとめ

割引あり

はじめに

皆さん、お久しぶりです。
以前、黄ベジータのnoteを書いた人です。たくさんの人に見てもらえてうれしかったです。

さて今回は、ザマスについてnoteを書こうというか、自分の考えをまとめておいて、考えを整理するためと、ザマスを使うきっかけを作っていただければなという思いで書こうと思います。

一応、アルバトEXも優勝できたので皆さんのお役にはたてるかなと・・・

あ、基本無料です。



デッキ


1/11 アルティメットバトルEX 


私のデッキは、守ることを常に考えつつ、相手のバトルカードの除去を毎ターン行い、相手が処理できないような盤面を作って戦っていくデッキです。

時間切れになるということはあまり考えなくてもいいと思います。
なぜかというと、基本的に1ターンに使用するカードの枚数がほかのリーダーに比べて少なく、釜やドーナツ等の妨害札を打つだけなので自分のターンは、30秒もかからないと思います。
相手がかなり考えてくる可能性はありますが、相手のターン中にやることを考えて行動できるので実質相手のターンも自分のターンみたいなものです(?)

ですが、慣れていないと時間はかかるものなのでそこは練習次第です!
他のデッキもそこは同じだとおもっています。

私が思うに、ザマスというリーダーは他のリーダーよりも入れるカードの枚数や種類が人によって変わるデッキだと思っていて、なぜ変わるかというと、自分自身の性格が関わっているのかなと思います。
他のザマス使いの人に話を聞いた時には、攻めに重きを置いているという話も聞いたりするので人によってかなり構築が変わるのも面白いところかなと思います!

ここから先は

5,930字 / 24画像

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?