見出し画像

【迫力の歌声】最近流行りのがなり声をマスターする方法

どうも、れんやです。

普段は芸能事務所に所属しながら色々な活動をしています。

その活動の一つに歌もあるのですが、僕はつい最近、と言っても1年前とかにがなり声を練習して、多分習得しました。

がなり声って優里さんやAdoさんが使う歪みのある声のことですね。

なんだか悪いように聞こえますが、ある意味ガラガラ声と言っても良いでしょう。

がなり声を習得すると、歌の表現の幅が広がったり、魂で歌ってる感じが出せたり、あと普通に歌ってて気持ち良かったりします。

先ほど僕は『多分』習得したと言ったのですが、それは僕のスタンスとして、「歌関連は色んな人が別々のこと言っててよう分からん」というのがあるからです。

例えば、ミックスボイスという発声一つにしても、YouTubeとかで解説動画を見ると、皆んな言ってることがバラバラに感じませんか?

あと、そもそもミックスボイスが何に該当するのかも結局よく分からんし…

まあとにかく、歌関連は複雑なので、僕もあまり「がなり声はこれが正解です!」みたいに断言したくはないなと思う話です。

僕ががなり声をできているかどうかは、以下の動画とかを見て皆さんで判断してください。

まあ、なんかガラッとしてて、力強い感じは出せているのでは?(笑)

少なくとも、これはちゃんと意識してこの声になっています。

もちろん「その歌い方はやめろ」と言われればできます。

歌声をコントロールして、がなり声を出しています。

ちょっと前置きが長くなりましたが、早速そんな僕なりのがなり声の出し方を解説していきますね。

口蓋垂にぶち当てる

結論、がなり声を出したければ、口蓋垂に声をぶち当ててください。

所謂『のどちんこ』という部分です。

多分よくある間違いとして、喉で強引に歪ませるというパターンがあります。

カラオケとかで音域が高い領域を頑張って出したら、ガラガラッと叫んだ感じの歌声になっちゃうやつ。

あれは明らかに出し方を間違えているし、すぐ喉を痛めるのでやめた方がいいです。

あくまで声をぶち当てるのは口蓋垂で、それができるようになると、声はガラガラしてるのに喉は痛くならないという感じになります。

まあ、元々持って生まれた喉の強さってあるので、その程度は人によるとは思うのですが…

「口蓋垂に声を当てるってどうすればいいねん!」というツッコミが来そうですが、それは自分の体なので自分で探ってください。

個人的には、喉でガラガラ言わせちゃっている声の位置をだんだん高くしていくと、何というか、スポーンと抜ける位置があります。

急に喉に負担がかからなくなるポジションと言いましょうか。

突然フックがかかって固定されたような感覚とも言えるかもしれません。

その位置を探って、「一旦声は歪んだね。喉にも負担が少ないね」という状態に持っていきましょう。

呼気量を抜いていく

そして、おそらくこの段階ではまだ、息を思いっきり吐きながらがなれている状態だと思います。

それで完成と言ってもいいっちゃいいのですが、がなり声のコントロールには実はまだ先があります。

それは呼気量を抜いててもがなれる状態のことです。

「今は息の量を結構出さないとがなれないけど、それを抜いてでもがなれるようになりたいよね」というやつ。

怒りの感情MAXでスーパーサイヤ人になり、それを研ぎ澄ませてスーパーサイヤ人2になるみたいな。

正直言うと、この呼気量を抜いてがなれる状態、僕はできる時とできない時があります。

まだまだ練習が必要という感じですね。

しかし、その中でもできた時の感覚をお伝えすると、口蓋垂への声の当て位置にもまだ先があるのだということです。

呼気量ガンガンで「やった、声が歪んだぞ!」という状態のその先、より精度を高く口蓋垂に当てていくと、これまたスポーンと抜けた感覚になるのですが、多分そこなのです。

ドラゴンボール風に言うと、呼気量ガンガンが口蓋垂ポジション1、呼気量を抜いてでもがなれるのが口蓋垂ポジション2ですね。

そこも同じく、自分で歌う中で探っていけばいいと思いますし、僕はそれで上達していっています。

喉ベースを練習してみた

ここからは番外編なのですが、最近僕は喉ベースという技を練習しています。

ビートボックスの、まさしくベースのような低く聞こえる声を出す技術ですね。

今までず〜っとできなかったんですが、期間を空けて、つい1週間前くらいにやってみたら簡単に出せました。

「なんで今まで全然できなかったのに、こんなに一瞬でできたんだ?」と思ったのですが、答えは『がなり声習得』にありました。

喉ベースって、がなり声の口蓋垂に声をぶち当てる感覚と似てるんですよね。

何だか「どこかに声をぶち当てれば多分喉ベースもできるんでしょ?」と変に納得して、実際にスッとできちゃいました。

つまり、僕が練習して身につけたものはがなり声ですが、そこから派生して他の発声も活かせるということなんですよ。

まず、おそらく人生で口蓋垂に声をぶち当てるなんてことをやる機会はないでしょう。

しかし、歌を練習している人なら通る道かもしれない。

自分の声を自在に操る練習は、一回やってしまえば、次何か新しいことをする時に何となく感覚で分かって習得が早くなるのだと思います。

がなり声の練習も大変だと思うのですが、ここで口蓋垂ぶち当てを経験しておけば、今後の歌人生、相当華やかになりますよ。

・・・

以上が、僕流の『がなり声のマスター法』でした。

僕はカラオケで歌う時とかがなり声を多用するのですが、もう本当に気持ちいいですよ…

Mr.Childrenさんの『足音 〜Be Strong』とかね、口蓋垂に声をぶち当てまくってやるんですが、まあ大迫力です。

気持ちうるせぇまであります(笑)。

ぜひこの発声法を身につけて、優里さんとかAdoさんとかがなり系の歌手も増えてきた今の時代について行きましょう。

それでは、最後までご視聴ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!