
SwitchBot botでインターホン対応
いきさつ
テレワーク中、中でも自分が中心で話す会議 や 足がしびれているとき(よくしびれるんですw)時に限ってインターホンが鳴るのが悩みでした。
自分宛の荷物なら時間指定や置き配なと設定できますが、妻や娘ちゃん宛の荷物がコントロールできないんですよね。
元々台所やお風呂などの電気消し忘れのため、Swichbot botを使っていて、これをインターホンに使えないかと考えていました。

我が家のインターホンは2回なる
マンションあるあるかもですが、1F入口と部屋前の2回インターホンがなるんです。
SwitchBot ボット とは?
ボタンやスイッチを押してくれるIoT製品です。
スイッチボットのアプリやGooglehomeやAmazonechoなどとも連携がとれます。
我が家はスマートホーム化のためいろいろ使っております。
設置方法検討始め
インターホンがなったときに最初に押すのが"通話"ボタンなのですが、botの設置場所がうまく見つけれませんでした。
("解除"ボタンは問題なく設置できました。)

解決方法散策
同じような悩みを抱えてる人がいないかなーとネットを探してたら、インターホンの下にbotをマウントできるようにしているのを発見しました。
さらに探したところ、メルカリのShopのEG-RIDE工房さんがインターホン用のマウントを作成されており、相談にのってくださることになりました。
我が家のインターホンの型番をつたえ、設計してもらい、3Dプリントで作製してもらいました。
約2000円でした。

早速設置しました。

とてもいい!
押せました!
さらにスマートタグ!

アプリ操作でもいいのですが、さらに簡略化するため、スマートNFCタグを使います。
このタグにインターホン操作を登録すれば、スマホで読み取りすれば操作ができます!
ちなみにこのタグは他でもつかっており、デスクのライトやディスプレイのON/OFFにも使ってます。
さらにリモートボタン!
ほんとに急いでるとき用に、さらにリモートボタンで押せるようになりました。
最後に
さらなるスマートホーム化が進みました。
超便利です!