3の付く日の誕生日映画
11・3『ゴジラ‐1.0』(TOHOシネマズ天美)
『シン・ゴジラ:オルソ』から一週間。ゴジラの誕生日に待望のゴジラ最新作。戦後日本を舞台という、今までの『昭和29年』の呪縛から解き放たれた、古いけど新しい、令和だけど昭和なゴジラ。仕事明けて近くの映画館へ。
初見の印象は『シン・ゴジラになかった要素が盛り込まれてるなぁ』と。要するに、良くも悪くもの日本映画らしさ。感極まると泣く、叫ぶ、殴る、となってしまう演技にこれでもかの泣かせ演出。このゴジラはアホなんか? それと水圧に負けるって、こいつ弱くないか? とかとか、どうにも粗が目立ってしまうものです。
とはいえ、限定ソフビとかクレーンゲームはしっかりやってしまう。足元の人間ドラマはどうあれ、ゴジラが出ると嬉しくなるもので。
11・6『ゴジラ‐1.0』(ユナイテッドシネマ岸和田)
二回目はラージフォーマットで見ようと、IMAXで。
海の見える映画館で、海のバケモノの映画を観る。『ゴジラ‐1.0』、二回目はIMAXで。泣く、怒鳴る、殴るといった良くも悪くも日本映画らしさを盛り込んだゴジラ映画だなと。極論ですけどここにきてゴジラ映画が『一般映画』になった気がする。このニュアンス、難しい。とはいえゴジラ映画なんですよ。
二回目だと初回のもやっとした部分もクリアされた感じ。大画面で見るゴジラは狂ったケダモノでした。自分以外全部的、という闘争心、いやそんなものもあるかどうかわからない、とにかく噛みつく、そして熱線を吐く。ゴジラ登場となると音響もすさまじく、胸から全身がビリビリとしびれてました。IMAXで再見、角材は短かった。やったか? 恥知らず、安藤サクラはゴジラよりも怖い。クライマックスで吉岡秀隆の片眉がピクン、と上がる。色々あるけど、ゴジラがいる以上、面白いのです、自分は。
ある人は『今までより見やすかった』といってた。それはドラマパートのことなんだろう。自分たちの延長にある日常生活や心の葛藤。そこが受けるのであれば、これはしめたもの。隣で見ていた高齢のご夫婦、旦那さんが『終戦の日本という設定が、面白かったな』とぽつりと漏らしていた。
結局ゴジラ付きポップコーンセットとかかってしまう。
11・8 梅田~心斎橋~なんば、ゴジラ巡り
梅田大丸の特撮のDNAショップに84ゴジラ雛型とスーツのメカ、そして心斎橋ビッグステップにはマイナスワンゴジラ立像、そしてシール配布キャンペーン。歩いて歩いて、チェックポイントを回る。
11・9 ゴジラキャンペーンの銭湯・姫松温泉へ
11・11『マーベルズ』(MOVIX堺)
ゴジラから離れて別の映画も。超人、ゴジラに勝てるか。
もれなく見ているけど、配信番組やら多くなったり、前作のこと思い出したりして『アルファがベータをカッパらったらイプシロンした。なぜだろう』状態だけど、見ていくとやっぱり楽しいマーベル映画。宇宙の危機よりも猫が気になる『マーベルズ』でした。
君誰? 君はあぁ、そうか、あれか。知らない間にヒーロー増えてるよ。それよりも古今東西老若男女、猫を追う時は両手を前に出して『猫ちゃーん』っていうんだなぁ、と思いました。入場特典は3枚綴りのポストカードでした。竹中直人の吹替がここにきて、臭みが撮れて普通に聞けました。
11・13『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか(ライブ音響)』(なんばパークスシネマ)
『トゥルーロマンス』で、主役のクリスチャン・スレーターが、誕生日に映画を観るっていう設定で。学生時代から『それ、ええな』と。自分も真似してみようと思い、できるだけ誕生日に映画館に行くようにしてるんですよって話は前からしてるし、今日が誕生日だよってアピールもいやらしいものがある。
で、今日はお休み。何見よう、ゴジラかな、いや待て……なんばパークスシネマで『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』やるじゃないですか。特別料金のライブ音響とは何か? 実はマクロスちゃんと見たことないんですよ、この機会に見よう。それに去年から飯島真理さん聞いてるし、こりゃええ。
ライブ音響『愛・おぼえていますか』。すごかった。冒頭から音が、特に低音が胸にずんずんとくる。金属音がガシン、と響く。見えないボールが際限なく柔らかく当たってくる感じ。『アウトレイジビヨンド』のバッティングセンターのシーンのようだが、こちらは心地よい。歌唱シーンではマイクのハウリング、ホールではエコーが響き、臨場感をあおる。
初めて最初から全部見る『愛・おぼえていますか』。超時空メロドラマだったよ。大宇宙三角関係かよ、でそっちかい! と40年前のオタクが言いそうなことを今日思った。アイドルとラブとメカ、これが人気の秘密か。小学生だったからデストロイドモンスターかっこいいぐらいしか思わんかったよ。
メカとアイドルだけじゃない、マクロスは壮大なSFだったのだ。巨大異星人が初めて触れる文化が『アイドルの歌』というギャグすれすれを大真面目にやっているのがいい。アイドルの歌に乗って大戦争というクライマックスが圧巻。歪なカタルシス。その歌こそがこの映画のタイトルであり、主題歌でもあるのです。
冒頭、主題歌のイントロがズズズズン、と全身を打ちのめし、ラストの1、2、3、4、1、2、3、4のカウント(ウルフチーフではないよ)からの『天使の絵の具』が『愛・おぼえていますか』のアンサーソングなのか! と勘違いして。ほわーっとして劇場を出る、音の銃撃に全身打ちのめされる誕生日。
超時空要塞の中にはラブホもあるんだーと変な感心をする。パークスシネマの『翔んで埼玉』ディスプレイは大ダコでした。『タコじゃないか!』とニックアダムスの気分になる。マクロスのエンディングもタコバージョンというか、ライブバージョンでした。
11・13『伊賀のカバ丸』(新世界東映)
なんばでマクロス見て、徒歩で新世界東映へ。誕生日映画二本目は『伊賀のカバ丸』。『トゥルーロマンス』のクリスチャンスレーターも誕生日に千葉真一映画を観ていたじゃないか、ついに誕生日に千葉映画を! でもカバ丸のじいさん役で冒頭すぐ死ぬ役ですけどね。『直撃!地獄拳』のセルフパロディ?
『トラック野郎』『ドカベン』等々の鈴木則文監督が自ら企画したという『伊賀のカバ丸』。監督曰く『JACに面白い奴がいる』ということで主演抜擢のジャスピオン黒崎輝はたぶんおそらく原作と同等、それ以上にパワフルで下品にカバ丸になり切っていた。とにかく動く、喰う! 笑い声が絶えない劇場。
メイン出演者のほとんどがJACである。学園のドタバタからライバル校と雌雄を決する修学旅行編、そしてアクション五番勝負へ。漫画原作が途中から太秦映画村のチャンバラ、そしてJACドキュメンタリーへ。一瞬『自分はいったい何を見ているのか?』と思ってしまうが、その問いに対してちゃんと劇中で
『これなんの撮影ですか?』
『伊賀のカバ丸です!』
という第四の壁をぶち抜くやり取りがある。やっぱり映画は喜劇やねー。冒頭のカバ丸をしごきぬいた爺さんが死んで、『俺は自由ダー!』と20メートルぐらいの絶壁からカバ丸がジャンプするシーンからもう面白いし、もうJACである。
先に見た『マクロス』が84年、『伊賀のカバ丸』が83年。80年代は無茶苦茶で、恥ずかしい。どちらも音楽羽田健太郎だったよ。志穂美悦子、真田広之に続くアクション若手総出演、アクション大盤振る舞い。当時ジャッキーチェンの『カンニングモンキー天中拳』と二本立て。最強じゃないすか。
マクロスから伊賀のカバ丸へ。80年代の娯楽を堪能する誕生日でした。そして『カバ丸』でJAC成分を吸収し、週末18、19日はシネ・ヌーヴォで『里見八犬伝』『宇宙からのメッセージ』二本立てで、またJACアクションと大特撮を味わえるのです。
そして、その日はステーキとケーキを食べた。いい年した男の誕生日、これぐらいやってもいい、と自分で決めた。たぶん毎年同じこと言ってる。