シェア
「第1章 脳と運動 運動とは何か?」より 目にも止まらぬ速さで、手や指を動かす一流の…
人間はなぜ運動するのでしょうか? それはズバリ生きるためです。 今でこそ人間は食物連鎖の…
パフォーマンス、そして運動について考えるとき、重要な前提があります。それは「人間が意識…
では、意図的な運動は、どのように生じるのでしょうか? その手がかりとして、ちょっとした…
人間の「意図的な運動」、つまりそれをやろうとして遂行される運動は、前頭葉のいちばん前に…
先ほどの2つの実験(1-4)でのパフォーマンスの変化について、その理由を考察してみたい…
「脳とは記憶そのものである」と表現されることがあります。 野球のピッチャーとは、 ボールを握った時の感触、マウンドに立った時の景色や土の匂い、強い風が頬にぶつかる感覚、球場に響く応援や歓声を背中に受けるときの心強さとプレッシャー、ピンチに陥った時のなんとも言い難い不安、強打者をギリギリでなんとか抑え込んだときの安堵、ボコボコに打たれてコールド負けする辛さ…… そういった記憶をもっている人のことです。 この場面、このシチュエーションで、何を選択するか。 何と何を組み合
Feel, Don’t Think.(考えるな、感じるんだ) アジアを代表する歴史的スーパースター、…
2‐1 身体を使ってやってみる ここからはいろんなパターンの運動イメージを想起して、みな…
今度は道具を使って、運動イメージを変えてみましょう。 「右の手のひらを上にして、握った…
運動イメージでは身体の一部を延長する、仮想点をつくる、外と繋げるなどもパフォーマンスを…
運動イメージは自由です。身体が長くなってもいいし、身体を超えちゃってもいい。運動自体が…
では、運動イメージの変革編、ラストの実験です。 プレイヤーは片手を真っ直ぐ正面方向に…
脳には他者のパフォーマンスを視ると活性化する細胞があります。その名は、ミラーニューロン。 「自分はその動きをやっていないにもかかわらず、他人の動きを視た時に活性化する神経細胞」のことで、「行動を鏡のようにうつす」ところから名付けられました。 「誰かがあくびをしたら、つられて思わず自分もあくびをしてしまう」 ことがありますが、これもミラーニューロンがあくびをして、実際の動きにも反映されたと考えられます。 ストリートでカッコいいダンスを目にすれば脳もカッコいいダンスを