![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124125442/rectangle_large_type_2_839417f53d10e6e8dc9829c831cf1242.jpeg?width=1200)
第27回開催レポート - 国頭村プログラミング教室(CoderDojo国頭村)
日時
2023/12/10(日) 10:00-12:00
場所
鏡地公民館
参加者数
大人2人、小学生3人、合計5人
クラスの内容
1. MinecraftのModの開発
桜鬼神さんの自作Modの作り方の動画で学習した知識を活用して、独自Modの開発している。
2. ブロックプログラミング(CodeOrg)
国頭村プログラミング教室では、英語が読めるようになったらブロックプログラミングよりも大人も使うプログラミング言語を習得することをおすすめしているが、まずはプログラミングに慣れるという目的でブロックプログラミングをやるのもいいと思っている。
おすすめはCode.Orgのエクスプレスコース 2019
https://studio.code.org/s/express-2019
Minecraft Designerで、自分で考えたMinecraftのゲームを作る。
3. ブロックプログラミング(Minecraft)
Minecraftが好き、かつブロックプログラミングをしたい参加者は、Java版のMinecraft+Scratch+MCブロックビルダーでMinecraftでブロックを積むプログラムを作る。
MakeCode for Minecraftでも同じようなことができるが、Minecraftのバージョンアップ時に動かなくなったり、動作が重かったりするので、安定してるMCブロックビルダーの方がおすすめだ。
4. 最後にLINEで感想とスクショを投稿
Aさん(小学生) 今日は、MinecraftのModでライトセーバーに音をつけようとしました。だけど、登録するときに時間がかかって、音を追加することができませんでした。次は、音を追加することができたら、また違う音を追加したいです!
![](https://assets.st-note.com/img/1702177223491-ARmskXWhL3.png?width=1200)
Bさん(小学生) 『牛式整地ゲーム』スコアUPの仕方と邪魔者を改良します。
![](https://assets.st-note.com/img/1702177591314-dOg8uoTqx4.jpg?width=1200)
Cさん(小学生) MinecraftワールドにTNTを置くことができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702177613752-NI0JQ0Jqrk.jpg?width=1200)
主催者の感想
Minecraftでブロックをコードで置けるMCブロックビルダーのセットアップができて、無事ひとつブロックを置くことができるようになってよかった。私がヘルプしたのは1回くらいで、あとは参加者が自分たちで本を見て進めることができた。わかりやすい本に感謝したい。
写真
![](https://assets.st-note.com/img/1702177139043-vc7kORW4hj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702177138964-1ZPgmohi0z.jpg?width=1200)