![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120842468/rectangle_large_type_2_4b4f23ce61cc9fba19f39bab051c3b03.jpeg?width=1200)
第24回開催レポート - 国頭村プログラミング教室(CoderDojo国頭村)
日時
2023/10/28(土) 10:00-12:00
場所
国頭村民ふれあいセンター
参加者数
大人2人、小学生4人、中学生1人の合計7人
クラスの内容
1. MinecraftのModの開発
桜鬼神さんの自作Modの作り方の動画で学習した知識を活用して、独自Modの開発している。
2. ブロックプログラミング(CodeOrg)
国頭村プログラミング教室では、英語が読めるようになったらブロックプログラミングよりも大人も使うプログラミング言語を習得することをおすすめしているが、まずはプログラミングに慣れるという目的でブロックプログラミングをやるのもいいと思っている。
おすすめはCode.Orgのエクスプレスコース 2019
https://studio.code.org/s/express-2019
今回もMinecraft Designerで、自分で考えたMinecraftのゲームを作る遊びが人気だった。
3. ブロックプログラミング(Scratch)
ブロックプログラミングに取り組みたい方にはScratchのサポートもしている。Scratchの基礎を学べるおすすめの教材、Mekurunを参考にゲームを作った。
4. 最後にLINEで感想とスクショを投稿
Aさん(小学生) 敵でも味方でもないキャラを追加して作るの楽しかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1699149897443-NSArGNpGNE.jpg?width=1200)
Bさん(小学生) 『牛爆発ゲーム』 もうちょっとルールをわかりやすくしたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1699149949373-AsPT72ysIE.jpg?width=1200)
Cさん(小学生) 箱入れゲームの続き。前回と別のアイテムが止まってしまいました😭
![](https://assets.st-note.com/img/1699149962785-Xd38exH57g.jpg?width=1200)
Dさん(小学生) 今日はMinecraftのModで殴った敵をふっとばす棒を作りました。エンチャントなどがたくさん付けられているとても強い棒を作ることができました。次も、色んなアイテムを作りたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1699149987253-PmYiAOugX3.png?width=1200)
主催者の感想
Minecraft Designerでゲームを作るときは、
1. 運ゲーじゃなくて、うまい人は高いスコアを取れるようにすること
2. ゲームの目的やルールがわかりやすいこと
を意識するようにアドバイスした。
写真
![](https://assets.st-note.com/img/1699150110099-KpZMixZCxS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699150122030-3FG8LpWTS4.jpg?width=1200)