#3 株を始めた直後の話

こんばんは。3本目の記事になります。

前回は、「株を始めた頃の話」ということで、始めたきっかけから、なぜ今までずっとのめりこみ続けられているのか?についての自分なりの考えを書きました。

今日は、「株を始めた直後の話」ということで、前回の続きの位置づけで、初期の頃自分がどのようなことをしていたかを、書いてみようと思います。

【一冊の本を読むところから】

前回書いた通り、年末年始にインターネットサイトで基本的なところを勉強しました。それまでは本当に何も知らなかったので、株取引ってどういう仕組みなのか?、証券口座って何?どうやって開設するの?、どうやって売買するの?など、本当に基本的なことをまずはインプットしました。

そこから口座をいくつか開設しました。(複数口座をいきなり開設したのは、上記サイトでIPOのことにも触れられていて魅力的に思い、当選確率を高めるためには複数口座あった方がいいと思ったからです。結果的にその後IPOには手を出しておらず、今は別の使い方で複数口座を使っています。その辺もおいおい詳しく触れたいと思います。)

口座を開設したら、いざ取引開始できるわけですが、いきなり買う勇気もなかったので、まずは実際にどうやって自分は利益を上げていこうかを検討し始めました。その中で、一冊の本を読むところからスタートしました。

その本で書かれていたことは、いわゆる中長期のバリュー株投資の考え方でした。各企業(銘柄)について、業績や決算短信から相応の価値をある程度計算することができる。その価値と比べた時に、割安な株価の銘柄を買えば、いつかその企業価値に追いつくので利益を得られる。今思うと当たり前の話ですが、何も知らなかった自分にとっては「なるほど」と思える話ばかりで大変勉強になりました。納得感もあったので、初心者にも実践できそうな単純な戦略として、まずは割安でこれから伸びそうと思う銘柄を買い、企業価値に追いついたところで売る、という単純なルールでやってみようと思いました。

【いざ実践】

その本には、企業価値をざっくり計算する方法も書いてあったので、実際に自分の手で計算し、実践してみるところから始めました。その時に主にやっていたことは下記です。

①PERやPBRなどから、割安な銘柄をピックアップできるよう、まずはスクリーニングする

②スクリーニングしてヒットした銘柄について、ひたすら企業価値を計算する

③企業価値に対して株価が特に割安なものをピックアップし、さらに事業内容などを調べ、今後の成長性などを自分なりに考え、買いたい優先順位をつける

これをやっていたのは主に2020年の2月~3月上旬頃でした。今思うとなかなか大変な作業でしたが、Excelが得意なのでそれほど苦ではなく、楽しくなってひたすら計算して企業研究をしていました。(※Excelスキルについては、自分の知見を還元できるといいなという想いもあるので、どこかで番外編としてためになる記事を書けたらなと思っています。)

いろいろ計算した結果、割安度としては企業価値が株価の3倍前後のものを中心に、事業内容も魅力的と思えた銘柄をいくつかピックアップしました。この時は自信に満ち溢れていて、「いつでも買ってやるぜ」という感じでした。

ただ、2020年の2月~3月上旬にこれをやっていたということは…、そう、コロナショックの時期です。いざ買おうと思った時に、初心者の自分にとっては、どこまでも下がり続けるんではないかと思うほどの暴落で、一切手が出せませんでした。結果的には、3月の中下旬頃に底打って上がっていったわけですが、いきなりそんな押し目買いができるわけもなく、また、当時は「2番底来るぞ」みたいな話もよく出ていたので、ピックアップした銘柄リストを握りしめながらただただ傍観することしかできませんでした。

またその頃、複数口座を開設した際に、思っていた口座と別の口座をNISA口座にしてしまったりしたこともあり、その辺の手続きを整理するのに時間がかかっていました。結局、それがきれいにできたのは6月頃だったと思います。ずっと温めていた割安株を6月頃に初めて買いました。そこから株価も見ながら5~6銘柄を少しずつ買う感じで、ピックアップしていた銘柄を買っていきました。最初は100万円くらいを元手に、それを分散させて5~6銘柄保有した形になりました。NISA枠の範囲で、あとは企業価値まで上がったら売るだけ、と思っていました。

【一旦今日はここまで】

そんな感じの株デビューでした。

ただ、多分ここまでの作業もすごく楽しかったんだと思います。その後も勉強を続ける中で、もっと利益を増やすにはどうすべきかをひたすら考え、今は別のやり方をメインでやっています。(上記のバリュー株を長期的に保有するやり方も続けていますが。)引き続きそのあたりも含め書いていこうと思います。

【noteを始めてみて】

まだ三つ目の記事ですが、noteってすごいですね。まったく知り合いに告知したりすることもなくひっそりとアカウントを作り書き始めた形でしたが(それで読んでもらえるのだろうか、という不安でいっぱいでしたが)、こんな自分でも「スキ」やフォローをしてくださる人がいることが、良い意味での驚きでした。ありがとうございます。

同じようなことを考えている人、実践している人に読んでほしい、また、自分もそのような人たちの記事を読んでみたい、と思っていますので、気軽にアクション・コンタクトいただき、つながっていただけると嬉しいです。

今日も長文を読んでいただきありがとうございました!



いいなと思ったら応援しよう!