#7 インターネット回線について
こんばんは。7本目の記事です。
またしても少し時間が空いてしまいました。
最近は仕事のピークです。
仕事との向き合い方については前回書いた通りですので、
ピークだからといって心労はありません。
今日もいい休日でした☺️
さて、今日は投資の本題からは少しそれるのですが、
投資や今の日常に欠かせないインターネット回線について、
考える機会があったので記しておこうと思います。
コロナ禍でよりインターネット回線の重要性は増していると思います。
当然、料金もセットで考えるため、自分の資産を増やす上でも、
このインフラにかける費用と満足できるパフォーマンスのバランスを
考えることは大切だと思っています。
うちは今Wimax2+という約3年前に契約したモバイルルーターを
メインのインターネットとして利用しています。
月約5000円弱で、容量無制限ではあるのですが、
3日間で10GBを超えると、翌日の18時から2時の混雑時間帯に低速になります。
結構な頻度で超えるので、これはかなりのストレスです。
当然、光回線と比べても、通常時の速度も遅いです。
光回線も検討したのですが、我が家は工事ができない環境であるため、
光回線以外での最適解を模索しています。
ちなみに、携帯はiPhoneで、auのPovoを今年から使っています。
また、最近特にこれを考えている理由は、
Wimaxの3年契約の更新月が来月に迫っていること。
更新月以外での解約は結構な違約金がかかってしまうので、
「そろそろ貴重な時期がやってくるぞ・・・」
という感覚は少し前からありました。そしてその時期が来ました。
最近はWimaxでも5Gのプランが主流で、
今契約しているプロバイダでもそのプランへの変更を勧めてきます。
気になっていた3日で10GBの制限も15GBに増えるみたいなので、
それは少し魅力的でした。
他にも、大手3社のホームルーターなどもあるので、色々調べて検討しました。
docomoのホーム5Gも、調べた限り、
今のところ容量制限はほとんどないという話が多く魅力的でしたが、
まだ発売されて間もないので、これから利用者が増えたらどれくらい制限かかるのか?
この懸念は拭いきれません。
色々考えた結果・・・
とりあえずWimaxの解約だけする
という結論に至りました。
数日前の自分が聞いても驚く決断なのですが、
今はとりあえずこれでやってみようと思えています。
このように考えた背景は大きく下記の3つです。
①光回線が繋がらない限り、今くらいの支払い金額を維持するには、
3日で15GBなど、何かしらの速度制限からは逃れられない
②auのPovo2.0が結構使えるかも、と思った
③継続契約しても、別のプロバイダで新規契約しても、
料金はそんなに変わらなさそう
【①について】
光回線のように、何も気にせず無制限にインターネットが使えるなら、
月5000円くらい払っても全然いいと思っています。
家にいることも多いので、今のPovoなら携帯代金も相当安く抑えられ、
トータルコストを踏まえても、最適だと思います。
ただ、それができない以上、wimaxの3日で15GBなど、
何かしらギガ数を意識しながら生活するしかありません。
そうなってしまえば、
自分がどういう状況でどれくらい使うから、
どういうプランで何を契約するのがお得なのか、
を考えるべきだと思いました。
ちなみに、これまでのWimaxの月間の平均使用量は80〜100GBくらいでした。
携帯の方は、初期のPovoでしばらくやっていましたが、
月20GBは普通に使っていたら余る感覚で、
Wimaxの速度制限がかかっているときにテザリングを使うなどして、
臨機応変にやっていました。それでも20GBを超えたことはないくらいです。
WimaxとPovo合わせたトータルの料金は、7000円〜8000円くらいになります。
【②について】
最近は、Povo2.0に変わりました。
データトッピングとして色々自分で考えながら検討できるので、
そこも含めて考えてみようと思いました。
まず、Povo1.0の場合、月20GB固定で3000円弱ですが、
Povo2.0の場合、1番長くて多いトッピングだと、
半年で150GBが約13000円です。
一月に直すと25GBで約2200円弱。今より相当お得だと思いました。
そしてもう一つ、24時間無制限が330円というトッピングも魅力的だと思いました。
1.0には220円?であったようですが、
20GBで十分だったので当時は使ったことがなかったです。
ただ、2.0にしてから、今はまだWimaxもあるので、
とりあえず月3GB約1000円のトッピングを最初購入して試してみているのですが、
長時間のリモート通話が発生しそうだった時に、
ちょうどWimaxの速度制限も重なったので(こういうのがストレスなんですよねぇ)、
今日は24時間無制限を購入してpovoの回線を使いまくってみよう、と思いました。
テザリングするので、iPhoneの充電が減ることなどは少し気になりますが、
330円で高速なインターネットを何も気にせず使いまくれる、というのが、
光回線に見放された自分にはすごく魅力的に映ったのかもしれません。
しかも、今だけかもしれませんが、
この無制限は24時間たった日が終わる24時まで使えるようになっています。
なので、日が変わるタイミングで購入すれば実質丸2日使えることになります。
今もPovoのテザリングで繋いでこのnoteを書いていますが、
昨日の夕方に購入して24時間以上経った今もまだ使えています。
もしこれがずっと続くのなら、330円×15日=約5000円
・・・
え、全然今より安いやん、しかも制限なしで?!
となりました。
まあこれは今の無制限の終わりの切り方が変わらなければの話なので、
流石にここにだけ期待するのではなく、現実的なところを考えてみることにしました。
ただ、それでも、
半年150GBのトッピングをベースとして購入しておいて、
たまに「今からめっちゃ使うぞ」というときに24時間無制限を購入する
というやり方で、そこそこ安く収まるのではないか?
という結論に至りました。
【③について】
色々調べる中で、
今のWimaxを5Gのプランに変えて継続契約しても、
一旦やめて、また必要なときに新規契約しても、
料金そんなに変わらなさそう
(プロバイダによってはもっと安いところもありそう)
と思えたので、この3年縛りを、契約月がきたからといって
何も考えずに更新するのは得策ではないなと思いました。
なので、一旦やめるだけやめてみて、
②のやり方でPovo一本でやってみたらどうなるか、
しばらく試してみてもいいのではないか?
そして、やっぱり割高だ、現実的ではない、
(例えば、半年150GBをあっという間に使い切ってしまう、とか、
使い切らないようにしたら、無制限を買いすぎて結局高い、とか)
と思えたら、そのときにまたホームルーター含め、
無制限のWifiを新規検討すればいいかなと思ったのです。
【まとめ】
ということで、お家のインターネットを何も設置せず、
Povo2.0のネットだけで全てをやりくりする、
という生活を来月から始めてみようと思います。
24時間無制限が実質2日、というのが結構大きい気がしているので、
それが続く間は、今より安く使えるのはほぼ間違いないかなと思っています。
そうじゃなくなった時の割高感とか、
いちいちテザリングすることのストレスとか、
その辺との戦いになりそうな気がしていますが、
しばらくやってみて、また経過報告の記事も書けたらいいかなと思います。