210104_人間ゲームと人類ゲーム
昨晩、寝る前に
「人生はあるタイミングで人間ゲームと人類ゲームに別れる」
という仮説が浮かんだ。
人間ゲームとは個としての強さを目指すルートで、人類ゲームとは子孫に一族の系譜を託すというルートだ。
どちらがどうという話はそれぞれのスタンスによって大きく代わってくるしどっちもどっちなので言及しない事にしておくが、どちらにしても人類の進歩には貢献できると思うので、やるなら突き詰めたら面白いのだと思う。
今年のテーマの一つに「香り」があるのだが、さっそくそれに因んだ記事を見つけた。
バニラの香りは、発酵によるものではなく、焙煎によるものらしい。
すごく興味深い。
お昼から、家族で初詣に行ってみた。
住吉大社に行ったのだが、出店がなかったりするとここまで快適なのかと驚いてしまった。コロナでこういう所に影響が出たのかという驚きと、警察と土地所有者(神社)がダメと言っただけでここまで出店が無くなるものなのかと驚いてしまった。
出店などの代表されるオールドスクールな慣習的集団が今回のコロナ禍でどう変化するかが少し気になっている。
朝飲むコーヒーの豆がなくなった事もあり、カルディに行ってみたのだがまんまと福袋を買わされてしまった。
ミックスナッツの詰め合わせとオーガニックっぽい蜂蜜は良いと思った。
まぁ福袋に入ってなければ買わないようなアイテムがたくさん入っていたので買って良かったと思う。
斬られ役で有名な福本清三さんがお亡くなりになられたというニュースを見て、昔時代劇の現場でご一緒させていただいた事を思い出した。
僕は制作進行で入っていたので現場が円滑に回るような動きしかしていなかったのだが、演技を間近で見させていただく機会があり、ともすれば一瞬の出番になってしまう斬られ役がどう映像的に爪痕を残すかみたいな事を学ばせてもらえたのは本当に良い経験だった。
本当にご苦労様でした。R.I.P.
おみくじは中吉で、「周りのみなさまのお陰である事を忘れるな」という事が書いてあって、まさしくその通りだなと思ったので意識して生活するようにしようと思った。
みなさんのおみくじはいかがでしたか?
僕は教場を見るつもりでしたが初詣疲れでぐっすりでした。
(以下気になったリンク集)
大阪で音楽関係の仕事をしています。 アニメや漫画、TVゲームからボードゲームまで広く遊びが好きです。