210121_楽しそうじゃない人はそれが好きなんだろうなと思ってた時期がありました
もう既に満席になってしまっているのだが、このZOOM講演がとても面白そうです。
もし気になる人がいたら、キャンセルとかが出ないかチェックしてみてください。
youさんの『ぼくとねこ』という漫画がとてもよかったです。
気になる人はぜひ読んでみてください。
「ストリートチルドレンの撲滅」って言葉から日本語の難しさについて考えてしまいました。概念を撲滅するのか、そのものを撲滅するのかで意味合いが180度変わってしまうので、色々な捉え方ができる言葉を使う時は少し考えないといけないなと思いました。
YoutubeがAdobeの広告をよく見せてくれるのですが、だいたいそういう属性を持ってる人はその検討を5000兆回くらいしてると思っていて、たぶん効果なさそうだなと思いました。
たまに「寂しくて死んじゃう」って言う人がいるのですが、その発言が回収される場面にはきっと条件があるように感じていて、存在するだけでコンテンツになる人か、未来への期待がある若者なのかな〜とか思いました。
今日のランチは朝にビリヤニという文字列を見てしまったのでビリヤニにしました。
このお店は注文ごとにビリヤニを炊いてくれて本当にアツアツで出てきて本当に美味しかったです。
初めて行った時が真夏で、まさかのテラス席に案内されてしまい汗だくになりながらビリヤニを食べてすごく強く印象に残っています。
今回は魚とアサリのビリヤニを注文しました。
その帰り、見慣れないところにネパール食品店を見つけてしまい、立ち寄ったのですが、「チュルピ」というヤクのチーズを乾燥させたものを見かけて少し食べさせてもらいました。
とあるコンテンツで、「世界は人と水とアイディアマンでできている」という話から「人とアイディアマンも結局水じゃね?」となって「世界は水でできてるんじゃん!」ってなる展開をして最高だなぁと思ってしまいました。
今日は自分のデスクを掃除したので100点満点です。
(以下、気になった記事などへのリンク 6つ)
大阪で音楽関係の仕事をしています。 アニメや漫画、TVゲームからボードゲームまで広く遊びが好きです。