
中間 気密測定
2021/3/28 14:00
雨が少しチラつくなか
工務店のホームページに記載されている
『C値 0.2』の標準仕様に 心を踊らせつつ、
いやいや 期待しすぎかなぁ...と
ニヤニヤしながら
我が家の気密測定に 向かいました。
C値 とは " 隙間相当面積 "
例えば延床面積100㎡で
測定結果がC値 0.2と計測された場合
100(㎡)×0.2 = 20(cm²)
家中 全ての隙間を集合すると20cm²の
大きさになるという意味です。
測定は計3回 行いました。

1回目
C値 0.12805 n値 1.07
2回目
C値 0.2347 n値 1.32 ※
3回目
C値 0.12805 n値 1.03
n値 = 隙間特性値(1.0~2.0)
1.0に近い数値だと小さな隙間。
2.0に近い数値だと大きな隙間。
※2回目の測定中に
なんと、、、違う現場が終わり、
様子を見に来てくれた監督が、
外から うっかり入ってきました。(><)
なので測定した3回の平均は
『C値 0.161』になりました。

我が家の 延床面積 S = 93.71㎡
なので 平均のC値 = 0.161だと
トータル隙間面積は 15.08cm²の隙間になります。
ちなみに2回目を除いた1回目と3回目の
平均C値 0.12805だった場合12cm²の隙間になります。
最終の気密測定は6/26の予定です。
今から 換気扇なども付いていくので
最終的には今より少し隙間が大きくなるそうです。
おうち作りに関わった施行業者さん ありがとうございます。(*´ω`*)
夢のマイホームに また 近づきました。
完成前(竣工前)の気密測定 記事はコチラ
これからも施主力を上げる為に、
日々 勉強していきます。
この記事を読んで下さって、ありがとうございます。