![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45025995/rectangle_large_type_2_dd6ae8c0b80747b58a67222c584321b2.jpg?width=1200)
地盤調査 × 地盤改良
施主力 勉強中の"タクヤ"です。
今後 マイホームを建てられる方の参考に、
そして自分への備忘録として残していきます。
建築家 ウィトルウィウスの言葉
’強’がなければ ’用’は果たせない
'強'と'用'がなければ '美'は形だけのもの
そして'美'がなければ建築とは言えない
我が家のカタログスペック
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45013169/picture_pc_1644779b511bcfbc25efea60da2f5c7c.jpg?width=1200)
転記:ウェルネストホーム
工務店 :ウェルネストホーム
耐震等級 :3
Ua値 :0.25
C値 :3月の中間検査にて実測
地域 :6地域
2020年 9月末に間取り打合せが終わり、契約を締結。
翌月 10月に地盤調査がありました。
"地盤ネット"さんの
『微動調査』&『スウェーデン式サウンディング試験』の結果
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45002643/picture_pc_eed0202333a1975c3c6d0d596171baf9.png?width=1200)
転記:地盤ネット
診断結果:
地耐力不足の軟弱数値が不均一に見受けられることから、
注意を要する地盤状態であると判断いたします。
対策として改良工事を実施して建物への長期的安全性を確保することを提案いたします。
・・・マジか!? Σ(゚д゚;)
こればっかりは、仕方ないですね。( ;ᯅ; )
調査結果ですから。
事実を知ったなら、地盤改良をお願いします。
※地盤改良は地震対策ではなく、
不同沈下に対しての対策です。
なので、『地震に強くなりますよ』 などの
営業トークには 気をつけてください。
そして今から土地選びをされる方は、
地盤も少し気にした方がいいかもしれませんね。
耐震等級3(最高等級)の住宅なのに、
地盤の硬さ・緩さが不均一な為にマイホームが傾いたら意味ないですしね。
ウィトルウィウス先生の
’強’がなければ、’用’は果たせない。ですね
我が家の場合は"柱状改良工法"で5mほど改良することになりました。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45006990/picture_pc_0f1211f423f37e119188518afd3a8a2d.jpg?width=1200)
転記:SUUMO
我が家には5mの柱が計 25本
お値段が 中々 します(約80万 税込) (><)
安全の為とはいえ しかたがないですね。
躯体だけではなく、基礎や地盤も
しっかりした構造で安心して
暮らしていきたいので(*´ω`*)
これからも施主として、勉強していこうと思います。
ご覧頂きありがとうございます。
(*´ω`*)