踏み間違い問題を考える
相変わらず多い、この話題。全く減る気配はない。何故だ…。
その解決法については、ほとんどメディアで取り上げれられない。何故??もしかして、誰も知らない?考えたことがない?
ということで、ちょっと考えてみます。
私は、歩行中、信号待ちでよ〜くドライバーのシートポジションを見てしまいます。実際に、カウンターで計測したわけでは、ありませんが、9割位のドライバーは、まともに座れていません。
つまり、デタラメです。
まず、腕が伸びきっていますし、片手でステアリングを握っています。前後スライドの様子は、見えませんが、間違いなく後方に下がっているはずです。
しかも、年齢・性別問わずです。背もたれにかんしては、背中がシートに対して密着していないので、
軸がブレます。
軸がブレると、目線が絶えず乱れ、定まりません。よって、疲れの原因になります。
前後スライドが、後ろ過ぎると、ブレーキが踏めません。
元来、日本はイスの文化じゃないから…とお思いの方、いらっしゃるかも知れませんが、そんなの関係ねぇですよ。
クルマを運転する以上、大切なことですから、確実にマスターして欲しいのです。
では、シートの調整方法について、話しましょう。
まずは、シートベルトを締めます。そして、シートスライドを調整します。その際、ブレーキ(MT車種はクラッチ)ペダルを思いっきり踏んで、膝が伸びきらないところに合わせます。リフターがあれば、膝が側を持ち上げると良いでしょう。
シートバックの調整は、まず両手でステアリング9時15分の位置で持ちます。左手(左ハンドル車は、右手)はそのままに、右手で調整操作をします。その際、肘の角度が90度になるようしてください。
それで、ばっちりです。各ミラーを調整して、ドライブしてみましょう。
もしかすると、ちょっと窮屈に感じるかも知れませんが、それが正解です。
そのまま、サーキット走行もできます。疲労が減るのがわかるはずです。
ですから、
騙されたと思って、実施してくださいね
また、ペダル操作にも確実性が上がります❗️
もう、いいことしかありません👍
★☆★☆★☆こちらもお聞きください☆★☆★☆★
stand.fm
TAKUYA GTのハッピードライブチャンネル
https://stand.fm/channels/5f6a3ceaf04555115d7d9526