![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68895368/rectangle_large_type_2_501efe2b9d09968ac1d8664e3abb1b0c.jpeg?width=1200)
2021年振り返り
年末なので1年を振り返ります。2021年は20代最後の1年で、9月に30歳を迎えました。
#小田原へ移住
今年一番の変化は、5月に都内から小田原に移住したことですね。
【そういえば】
— うらたく@コーチングとファシリテーション (@urakawatakuya) April 27, 2021
GWから、五反田→小田原に引越しします。いつまで住むかはわからんけど「東京を出る」ことを目的にした移住。
海の見える9Fの3LDKで家賃8.2万円という、東京ではまずない条件の物件が見つかりました。
都内からも近いので、ぜひ遊びに来て下さい!また引っ越しの様子とかあげます! pic.twitter.com/fTdPZ1fDFk
しばらくコロナ生活は変わらないだろうなと思って、思い切って移住。生活コストも下がり、海と山に囲まれた自然豊かな地方都市での暮らしが始まりました。
嫌いな電車に乗ることはほとんどなくなり、移動はほとんど自転車かカーシェア。
毎日コワーキングまで自転車で通ってる通勤路。
— うらたく@コーチングとファシリテーション (@urakawatakuya) May 18, 2021
ちょうど中間地点に橋があるんやけど、ここで止まって景色に見とれてしまうというのが休憩の言い訳。#オダワライフ pic.twitter.com/TmuJaSR367
移住者や地元の方たちとのコミュニティも一気に広がって、都内とはまた違う新しい繋がりが生まれました。
今日はTwitterで知り合った方々と飲み会!そして徒歩圏内でこの時間まで飲めるの幸せ。
— うらたく@コーチングとファシリテーション (@urakawatakuya) October 27, 2021
都内ベンチャーリモートワーク小田原移住同世代界隈の人たちあまり繋がりなかったので、境遇が似ていて初対面でもすごく親近感!
定期開催しますので移住者の方いましたらぜひ一緒に飲みましょ💪#オダワライフ pic.twitter.com/LTsDYuXcqL
Twitterとかで情報発信をしていると、移住暮らしを取材していただいたり、イベントに登壇させてもらえる機会もたくさん頂けました。
岩手から帰り、今日はこれから小田原市の移住イベントに登壇します。
— うらたく@コーチングとファシリテーション (@urakawatakuya) July 10, 2021
オンラインイベントですが運営&登壇組は小田原のゲストハウスに集合して配信です(^^)
参加されるみなさん、よろしくお願いします🤲#オダワライフ https://t.co/Db808v2WFr pic.twitter.com/CdGgztW2kW
小田原で仕事をもらえることも増えてきて、住環境だけではなく人も仕事もすごく充実した最高の環境です。移住者もどんどん増えてきていてすごくエネルギーを感じる地域なので、ぜひ移住を検討されてる方はご連絡下さい!
#仕事 / TABIPPO
本業のTABIPPOでは大きく役割をシフトチェンジしました。
昨年はずっと「コミュニティ事業」を担当していて、コミュニティマネージャーとしてコミュニティを動かしたり、POOLOやゼミといったコミュニティの企画設計を行っていました。
今年は現場業務をほとんど離れ「経営全般」という超ざっくり領域を手広く担当。現場業務で手一杯で全体を見たり中長期的な仕込みに全く手を付けられていなかったこれまでの弊社でしたが、(恥ずかしながら)初めて中長期計画を策定したり論理的な戦略を構築したりすることができました。
事業方針やマーケティング戦略の見直し、財務や会計管理の仕組み構築、組織体制やビジョンの見直しなどなど。コロナということもあり代表の清水もひたすら営業にコミットする中で、現場メンバーがやらないことすべてを担当。ヒト・モノ・カネの全領域をより抽象度高く捉えて経営視点でビジネスに取り組むことができました。
もともと「経営者になりたい」というビジョンがあったので、経営人材として幅広くレベルアップできた1年でした。
#仕事 / 個人
個人での仕事も充実した1年でした。
#マーケティングタウン #マーケティングキャリア の2つのマーケティング研修サービスで定期的に講師をさせて頂き、僭越ながら多くの企業や個人にマーケティングのアドバイスをさせて頂く機会が多くありました。その中で自分にとっても学ぶ事が非常に多く「事業をつくる」「お金を稼ぐ」ことへの解像度を高めることができました。
昨年末からコーチングの学習を開始していましたが、
春先には無事にプロコーチとして有償でのサービス提供をスタートすることができました。「認知科学」という学問に基づいてクライアントのゴール達成を一緒に実現していくプロセスは個人のビジョンとも合致し、自分のライフワークとして行っていきたい仕事の1つになりました。
毎月3人くらいのペースで新規契約を受け付けているので、興味ある方は気軽にご連絡下さい。
上記以外にもマーケティング・コーチング・研修の文脈でスポット/継続問わず色々とお仕事を頂ける機会が増え、個人としての仕事の幅が広がった1年でした。
現在は本業に加えて4つの複業を行っており、1月からスタート予定の小田原での新規事業を仕込んでいる段階です。単にお金のためではなく、自分の得意領域や将来のキャリアにつながる分野で好きな仕事ができたのが何よりでした。
#登山
趣味の登山は合計で6回行くことができました。
今年はすべて日帰り登山で軽く登れる低山がメイン。
実は登山ガイドの資格を取得中で(年明けに取得予定)、初心者の人たちを連れて行くことを意識した1年でした。まずは気軽な地元の里山から山の魅力に触れてもらい、少しずつステップアップして北アルプスの大自然や冬山の厳しさを味わって頂けるような成長過程を一緒に味わっていけるようなガイドになれるといいなと思っています。2022年はもう少し山に登る機会を増やしたい。
#勉強
今年はとにかく勉強をした1年でした。本は120冊以上を読み、ひたすらYoutubeやNewsPicksなどの動画でもスキマ時間で勉強。
特に重点的に勉強したテーマは、マーケティング、会計、フランチャイズ。中でもフランチャイズは、フランチャイズチャンネルというYoutubeチャンネルを見漁って勉強をすることで、本部に搾取されるパクリビジネスという固定観念が覆され、非常に可能性を感じ自分の性格とマッチしているということがわかりました。
2022年はこのFC分野での挑戦も始める予定です。
#お金を稼ぐのは楽しい
2021年はお金の勉強をして、お金を稼ぐことに向き合った1年でした。
個人的に所得や年収には一切の興味がなく、どれだけ稼げたのか?とかは整理しないと正直全くわかりません(そして貯金はほぼないw)。
ただ、お金やマーケティングの勉強をしていく中で、顧客に対して価値を提供して正当な報酬を頂くという一連のプロセスが非常に楽しいと改めて感じた1年でした。頭では当たり前だとわかっていても、会社から給料をもらうだけだとなかなか実感として湧いてこない経験を年間通してできたことは今後の人生の大きな転機になりそうです。
来年は自分のスキルや時間を切り売りするのではなく、継続的にお金を生み出す事業を作り出すことに挑戦します。そのうちの1つがフランチャイズであり、自分の好きなコーチングや研修になると思います。
#自分のチームをつくりたい
また、事業だけではなく自分のチームや組織を作ることに改めて強い想いがあることに気が付きました。
もともと強い組織づくりに興味があって就活をしていましたが、今年経営業務やコーチングに時間を使ってきたことで、改めて人や組織への興味が強まり「自分のチームを作りたい」という想いが湧いてきました。
お金を生み出すツボのようなものはある程度わかってきたのと、自分の好きなことややりたい方向性が見えてきたので、改めて気の合う仲間を募って自分のチームを作ってコトを成すことに挑戦していきたいと思います。詳細はまた年明けにでも書きたいなと。
#2022年もよろしくおねがいします!!
長くなりましたが、みなさん2021年もありがとうございました。
来年は30代スタートになる大事な1年。仕事・プライベート共に大きな変化が起きる予定がすでに決まっていて、節目の年になりそうです。
先の読めないVUCAの時代と言われる中で、より「自分らしく生きる」ことが大切になってくると思います。なんとかなる精神を持ち続け、やりたいことに正直に挑戦し続けられる、トラのようなアグレッシブな2022年にしたいと思います。
みなさん来年もよろしくお願い致します!
2021年12月31日
浦川拓也