
フィルムのスキャンの方法を変えました
こんにちは 大阪でフィルムカメラで写真を撮っているTKです
以前フィルムをデジタルカメラでデジタイズする方法を記事にまとめました
クオリティーには満足していたのですが最近久しぶりにお店に現像を出すことがあって自分がスキャンしてデータ化したものとのクオリティーの差に愕然としました(ディテールやシャープネスの部分)わかりやすいように作例を載せておきます はじめにお店で現像、スキャンしたデータです
NIKON F ,AUTO NIKKOR H 50/2 , KODAK GOLD 200
次に自分でスキャンしてデータ化したものです
YASHICA FX-3,Carl Zeiss Planar 50/1.7,KODAK GOLD 200
線が若干眠たい気がします、、以前はEPSON GT-X820,970を使用してスキャンしていたので過去の写真も見返してみました
Rolleicord , Neopan SS
OLYMPUS PEN EE , FUJIFILM 業務用100
線がくっきりしていてなかなか満足のいく仕上がりです
先日Nikon Z50を購入したので試しにZ50でスキャンしてみようと思いました 以前はNikonD600,Micro Nikkor55/3.5(Ai改)の組み合わせだったのをZ50、FTZマウトアダプター、Micro Nikkor55/3.5(Ai改)の組み合わせに変えてみました 比較として同じ写真をスキャンしてみました
Mamiya6 ,Neopan SS (D600でスキャン)
Mamiya6 ,Neopan SS (Z50でスキャン)
Mamiya6 ,Neopan SS (D600でスキャン)
Mamiya6 ,Neopan SS (Z50でスキャン)
いかがでしょうか D600も遠目で見ると写真としては綺麗ですが拡大してみると線がねむたいです
一方Z50はキレッキレです
なんで線がねむたくなるのか原因はシンプルに
ミラーショック
でした、、自分のやり方だとカメラの固定があまいのもミラーショックでぶれが発生しやすい理由のひとつだとおもいます Z50はミラ-レス機なのでそもそもミラーショックの心配がありません(そういえば海外のフォトグラファーのYouTubeだとみんなミラーレス使ってた、、)
Z50にしてよかった面はほかにもありました
①テザー撮影中にも背面液晶に画像が表示される(D600はUSBを接続した時点で背面液晶の画像が消えてしまう、、)
②最新機種なので背面液晶がきれいなので拡大してネガにピントを合わせる際に画像がくっきり解像していてピントをあわせやすい
以上、スキャンのカメラをミラーレス機にしたらいっきにスキャンの質が向上してフィルムで写真を撮ることがさらに楽しくなった報告でした
ついでに新しいスキャンの方法にしてからスキャンした写真をいくらか載せておきますのでよかったらご覧ください
最後までお付き合いありがとうございました