![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32298569/rectangle_large_type_2_1e64fa2ecb1229bf672deba57f9ab0b8.jpg?width=1200)
ひっぱりうどん
納豆の食べ方を募集してたら、山形出身のかたから教えていただきました。
釜や鍋からそのままひっぱって食べることから「ひっぱり」と言うそうです。
用意するもの
・鯖缶
・納豆
・醤油やめんつゆなど
・うどん(今回のはちょっと平べったい麺でした)
・好きな薬味
1.タレを作ります。
鯖缶
納豆
ネギ
茗荷
鰹節
卵
揚げ玉
ゴマ
のり
などを混ぜ、しょうゆやめんつゆなどで味を整えます。
2.うどんを茹でます。
※今日の予想最高気温 38度※
夏場はそうめんとか冷やした麺でも良さげです。
い の ち だ い じ に
3.茹でたうどんをひっぱってタレにつけて食べます。
器に盛らず鍋からそのままいっていいなんて、楽でいいわよね奥様。
飽きてきたらキムチやカレー粉など加えると変化が出ます。
4.結論
最初聞いたときは「鯖缶と納豆?何かしつこくない?」と思ったのですが、どっちのクセも中和されたのか、まろやかな感じでいただけました。
海鮮缶詰は全般的にいけそうです。ツナとかいわしとかサンマ蒲焼とか。