見出し画像

【RX 奥田】2025.02.16 JBCF東京クリテリウムE1

写真はKaiさんより、いつもありがとうございます😭

【目標】チームとしての大前くんの優勝、個人的にはケガしない、チャンスあれば飛び出す

【作戦】Trycle.ingが人数多いし、強いメンバー揃えている。ほかにもクリテリウムに強いSBC Vertex中川選手など強い選手が多いがスプリントは大前くんが浦安でも完勝している。逃げを作らせないために高岡さん、大前くんとともに前でハイペースを作ることを前提に走ることをレース前に共有した。

【結果】大前くんが2位で完勝ならず。自分は最終周回で沈んで57位。ケガしないということとチャンスあれば飛び出すことは出来たが、効果あったのかどうか・・・

【機材】

今回はレースで新機材を導入。クランクをSram Red E1 Eagleの165mmにした。元が172.5mmと大分縮めたが個人的に凄いあってる。昨年、ハムスタースピン🐹 福田さんの指導でケイデンスに強くなったことが作用している気がする。
そして新ジャージ!RXのイメージを一新されたデザイン!カッコイイ!
ご尽力いただいたBioracer様、ハイカラデザインラボ様、高岡さん、みずちゃさん、修作、タカミーありがとうございました!

新ジャージ!!

【レース】
E2、M、Fのレースをスポンサー様やチームメイト、クラブの方々、友達と観戦しリラックスしてレースへ。特にMのチームメイトの活躍は刺激を受けた!
高岡さん、大前くんと3人で最後尾からスタートするもパレードありなので落ち着いてスタート。
高岡さんの後ろいるとサクッと前にでられた。毎度、早く並ぶ意味ないな~と思ってまう💦
いつも通り、レーススピードでのコースに慣れるため前半は集団で潜みつつ、あまり後ろに行かないようにだけ注意。にしても速い・・・辛い・・・
後ろには居られないだろうな・・・
兎に角前方に位置するため、銀杏並木付近で前に行き高岡さん、大前くんの側に。大前くんから「この位置でまったり行きましょう!」という謎のアドバイス。
まったりとは・・・???
途中、7~8周回目で狂気のブロガーTrycle.ing橋本友哉選手(以下、ゆーや君)が飛び出したので付いていくと、兄貴で狂気のインターバルクライマー橋本晴哉選手(以下、せーや君)も飛び出す。大磯で暴れるせーや君は今日は絶対に行かさないとチームで共有していたので、追うか?と思ったら大前くんが追ってた。完璧なマーク!
その後もRX 高岡さん、Trycle.ing、SBCで出たり入ったりを繰り返す。
途中、SBCの選手が飛び出した時に中川選手だと思って追ったら別の選手やった・・・この瞬間がめっちゃきつかった💦全然踏めなくなる。
この後は回復するまで後ろに下がることに・・・
ただそのあとも緩まないので前に上がれない。後方で耐えるのみ。
ゆーや君の牽きで21/22周目に突入した後、銀杏並木付近で集団が緩んだので、ここや!と飛び出す
どうせ最終周回は集団に居ても位置取りなんてできないので、大前くんのリードアウトは高岡さんにお任せして自分が逃げればライバルが追うだろうと言う腹積もりで行く。
がやはり脚使ってて全然踏めない・・・ホームストレート通過後即つかまったが、そのタイミングで高岡さん、大前くんのトレインが勢いよく行く!よっしゃ行ったやろ!お願いします!
と心で応援してそのまま後方へ。無事にゴール通過。
が、中川選手が勝ったようなアナウンス・・・大前くん、残念・・・
何はともあれ、チーム全員が無事に終えられてとりあえずよかった。

以下パワーデータ

数字以上にきつかったけどチームメイトおんなじような結果だった

Youtubeにもアーカイブがあった!しばらく悔しいのを見返せるわ(笑)E1レーススタートからのリンク貼ります。


【最後に】
2025年初レースをケガなく終えられて本当に良かった
東京のど真ん中ということで、アクセス良く応援の人の数も沢山でうれしかったです、運営の皆様ありがとうございました!来年もぜひ!!
今年のスポンサー様の皆様(Bioracer様、Flying Colors様)にご挨拶出来たのもよかった。応援頂いた方々も本当にありがとうございました!
奥様から前日にバレンタインパンケーキを食べたおかげで踏めたので、妻にも感謝!今年も頑張ります!


いいなと思ったら応援しよう!