酒井直斗の超独り言2024 レポ
どうも!最近各所で「青い人」と紹介されるようになりました、増田拓斗です!
尊敬する酒井直斗さんの単独公演、『酒井直斗の超独り言2024』を観覧してきました!!!
今はこのライブの観客参加可の打ち上げに来ているのですが、友達が誰もいなく、友達を増やす術も持たないせいで、とてもとても暇です!!!
という訳で!
熱が冷めないうちに、久しぶりにレポろうかと思います!!!
ネタバレはぶっちゃけちょっとしちゃいそう!!!
今後も使いそうな所はなるべく避けるけど!!!
事前情報0で酒井さんの今後の漫談を楽しみたい方はここでバック!!!
はい、これでOKです。
書いていきます。
まず第一に。月並みですが。
すげぇ。
度肝抜かれるだろうと思って言ったら、思ったより更に何十段階も度肝抜かれました。多分十二指腸ぐらいまで抜かれたと思います。
華麗なピアノの音色に乗せて開場。
60分間ノンストップで、生演奏のピアノとともに開演を待ちます。
注意のアナウンスでも笑いと拍手が起き。
ピアノアレンジのはっぱ隊のテーマが流れ、手拍子が加速しそのまま拍手になり、そのまま開演。
万雷の拍手の中、羽織袴姿の酒井さんが登場。
そのままそっとジェスチャーで『今だけ撮影OK』を伝える。
笑いは起きながらも厳かな雰囲気で(まずこれを作れるのがすごいんだけど)、皆が酒井さんの1文字目を待つ。
しばらく経ち、撮影NGの合図が出る。
ついにゆっくりと開かれた酒井さんの口から放たれた一言。
海苔の……
この3文字で、その場にいた全員が全てを理解する。
そこからはいつも通りの、似過ぎているモノマネ。(私は本家より先にモノマネ聞いた勢)
締めのセリフ、「海苔は、浜乙女」
それが言い終わられるや否や、登場を超える万雷の拍手が巻き起こる。
全身に拍手を浴びる酒井さん。
会場の期待値が最高潮に達したところで、オープニングVがそのままスタートした。
ここまでの時点で、ここまでの酒井さんの積み重ねが感じられる内容になっている。
モノマネのフリの時点で全員が理解するほどに多くの人に愛された15年の芸歴には、尊敬を表さざるを得ない。
オープニングVが終わると、青ジャケット姿の酒井さんが登場。
拍手から鮮やかに掴みに繋げ、そこからは口火を切ったように漫談が始まった。
早々にオープニングVの時の客席の反応をいじるところから始まり、開場時のピアノいじり、定番のどこから来たかを聞くくだりから名古屋漫談に持っていく。
美しい。その場で起こっていたこととネタが華麗に連結され、あたかもその全てが予期されていたかのように淀みなく流れていく。客席の温度感を一切のブレ無く掴み、アクセルとブレーキを踏み分けて、誰も振り落とさない最高速で駆け抜ける。さながら川下りのような体験だった。
名古屋ネタから地続きにモニターが登場し、名古屋ことわざのフリップネタがスタート。
地元民では無い人も多くいる環境下で、名古屋のあるあるを想像させてウケさせる技術。
それをしてまでもやりたい程に、酒井さんにとって思い出の強いネタなのだろうと想像しました。
デジタルならではの、間違って一度に2枚めくってしまうトラブルにも、逆にその前のフリップをクイズにするアドリブで即座に対応。
しれっとやってたけどこれめちゃくちゃすごいです。
フリップが終わると、酒井さんが今まで体験した仕事のエピソードかスタート。一人称視点での話になり、酒井さんも客席も一層熱を帯びる。
酒井さんにとって大きな一歩であったであろう沢山の仕事。節々から、酒井さんが如何に人に愛されてきたかが感じ取れる。
人情のぶつかり合いから笑いを生み出す、酒井さんにしかできない漫談。暖かさを帯びたエピソードやツッコミが、笑いと満足感の両方を生み出していく。
そしてその後は、ご家族との話がスタート。
お母様、奥様、お子様、大切な人々との出会いや思い出が語られていく様は、まるで走馬灯の追体験。
酒井さんにとってご家族が如何に大切な存在であるかが分かる語り口。だからこそ、更にさらに熱を帯びていく。酒井さんの人生の大切な一瞬一瞬の中にある笑いを共有される上質な時間。
笑顔溢れる人生なのだと、酒井さん自身がそうしてきたのだと感じました。漫談の上手さを超越した、酒井さんの生き様を感じさせられました。
最後にはお子様のお話で、感動と笑い渦巻く空間の中フィニッシュ。
イジり→名古屋→フリップ→仕事→家族、酒井さんの人生をなぞるような小旅行。
静かにハケる背中に、漫談家の美しさの全てを感じました。
さて、総括します!
今回特に思い知らされたこと!
・ネタとアドリブを一瞬で1つの言葉の流れに組み込む瞬発力!
・どんな場面からでも笑いを作り出す切り口!
・90分間を繋ぎ飽きさせない持久力!
・緊張感と笑いを同時に共存させる技術力!
・その場面を鮮明に思い浮かばせる表現力!
・酒井さんが切り開き、周りを笑顔で溢れさせてきた生き様!!!
以上!!!
かっこよかった!!!
漫談であそこに到達してみたいと思った!!!
まずは第1歩!!!
明日のR-1一回戦頑張ります!!!!!