![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156281416/rectangle_large_type_2_89546ea7f5e195284d7ac60272dca599.jpg?width=1200)
イスタンブール卒業旅行
Hola
お久しぶりです。
9/18〜9/25まで私は友達と2人でイスタンブールに卒業旅行に行きました。そこで、どんな観光をしたのか印象深いものをピックアップして書いていきたいと思います。
まずなぜイスタンブール?ってなるかもしれないですが、これは僕たちが聞きたいくらいなぜか自然にイスタンブールを候補に入れ、そのまま決定になりました。
私たちの旅路は福岡→シンガポール→イスタンブールでした。
1日目
イスタンブール初日。これがまた困ったことに濃い…
まずairbnbを使って宿を予約したけど、その場所がわからない…近くのホテルの人に尋ねてなんとかわかって、荷物を預けることができました。そしてようやくありついたご飯。本場のケバブ美味しかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155857305/picture_pc_a75c688729b5033e075d505c9ad99ad4.jpg?width=1200)
そしてブルーモスクへ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155857609/picture_pc_89c9a4b613aede0ef185ccbba5226916.jpg?width=1200)
僕は移動中に汗をかいたりするかなと思って風通しのいい服、つまりサッカーのユニフォームをきていたのですが、それが功を奏してブルーモスクでスペイン人の人に話しかけられました。すると僕が留学するアリカンテに住んでいるらしく、またアリカンテで会おうと言う形になりました。とてもいい出会いでした。
その後宿にチェックイン。そして汗を流して移動に疲れていたので少し昼寝することに。
そして夜ご飯を食べに行こうとした時、事件は起こります。イスタンブールは猫の王国。道端にたくさんの猫がいます。疲れで頭が回らない、そして到着してちょっと余裕があった、そして何より動物が好きな僕は猫を撫でてしまいました。すると嫌なとこを触ったのかな?猫は僕の手を噛んできました。大丈夫だろうと思っていたけど、少しインターネットで調べると「狂犬病」の文字。あ、やばい。そう思いました。
とりあえず夜ご飯を食べようとあたりをぶらついていると良さげな店を発見。しかしここでも悲劇が。悲劇って連続するなぁ…
スープを二つ、ケバブを二つ、飲み物を二つ。これでお会計2000トルコリラ。え?????8000円???まじ???だけど狂犬病が頭にある僕はその時疑問も持たずに支払う。今思うと観光地価格もあると思うけどそれにしてもぼったくられてるなぁ…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155858461/picture_pc_f6a887d39b9fd17b882f525bcf6a84f7.jpg?width=1200)
そして夜ご飯を食べた後。在トルコ日本領事館の案内する病院に行こうとUberを呼ぶ僕。しかし一向にマッチしない…諦めて一旦ホテルに帰り、友達に呼んでもらい、ようやく病院へ。しかしここがもうカオス。救急病院だからみんながみんな、我が先にと。大人しく自分の番が来るまで待って無事に最初のワクチンを打ちました。ようやく波乱の1日目が終わりました。
詳しくはこちらの記事にまとめています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155858918/picture_pc_1a70663aa8670863aacca36f2262cd18.jpg?width=1200)
2日目
2日目は朝から新市街に行き、ガラタ塔に向かいました。ガラタ塔せいぜい1000円くらいだろうと思ってたら5000円。馬鹿みたいに高かったので外から見るだけにしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156277622/picture_pc_b64d1b9214561b963c90adade1a8660d.jpg?width=1200)
その後、新市街をひたすら歩いた後、タクシム広場から旧市街へ戻りました。
旧市街に戻った後、いざアヤソフィアへ。日本語で話しかけられたけど、これは詐欺これは詐欺と自分に言い聞かせて軽く話して退散を2回ほどした後、ようやくアヤソフィアへ。
中はモスクとして使われてるけどやはり旧教会ということもあり、文化の混ざり合いを感じました。浅い感想しか言えないけど、その堂々たる作りと美しさに心惹かれました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156277863/picture_pc_b4931f0345397ced0fdc52ebd4d061fb.jpg?width=1200)
この日の夜はぼったくられないようにしっかり値段をみて入りました。それでも日本と同じくらい…もっと安いと思ってたのに!
でも人生初のクナーファ美味しかった!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156277961/picture_pc_8e11c51668af73e7dc2194f9913f433b.jpg?width=1200)
3日目
この日はちょっと遠出して聖ゲオルギウス教会やカーリエ博物館に。
教会とかモスクってなんて綺麗な作りをしてるのか!と思うけど多分外国の人から見た寺や神社と同じなんだろうなと。日本人から見てもその二つは綺麗だけど…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156278249/picture_pc_e95debe1a1f8df239730a51a2270a7ee.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156278251/picture_pc_329f24e413f9771155826bc9fd0a64a3.jpg?width=1200)
帰りがけにたまたま正教会を発見してそこも潜入。堂々とした金金の教会は今までカトリック圏メインだった僕にはとても新鮮でよかった…
帰りがけにエミニョムで乗り換えがあったので、サバサンド!食べました。サバってなんであんな美味いんでしょうか…日本帰ったらすき家で朝すきしたいな…やよい軒行きたいなぁ…大戸屋行きたいなぁ…最近こんなことばっかり考えてる。実際海外移住なんてできないのかも??それくらい日本食が大好きだし、日本の外食って安くて美味いっていう最高の環境なんだなと毎度毎度思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156278594/picture_pc_097daed2e5e2c5a534d31e16a7b1ae5d.jpg?width=1200)
サバサンドを食べている時に事件発生。通り雨にしてはスコールすぎる、大雨が降ってきました。僕は幸いびしょ濡れになる前になんとか屋台の屋根の下に隠れましたが友達はびしょ濡れ。その後のモチベも上がらず、ホテル帰宅。
4日目
この日は僕がワクチンの日だったのでゆっくり。朝ごはん食べて病院に行って、大雨の雨宿りして…
その後イスタンブール博物館に。世界史で習ったけど記憶がない部分のところだった…ちょっと復習しとけばよかったなと後悔。
というか、その国に凸る前にもうちょっとその国のことを勉強しようって毎回思ってるのに全然できない。次どこ行くかわからないけど次こそは必ず…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156279034/picture_pc_867dddaf32e5fae30f8d3a2240db75e3.jpg?width=1200)
夜ご飯は新市街まで赴いていい感じに安いところに。
5日目
この日は予定では地下宮殿、トプカピ宮殿でした。
地下宮殿はインスタ映えしそうなポケモンのBWのチャンピョン前のような雰囲気がありました。そりゃ並ぶわというような綺麗さ。写真映えも間違いないのでイスタンブール行くなら行ってみた方がいいかも。あと、奥にはメデューサがいます。
歴史で大事なのって治水力なのは間違いないけど、その土壌が整ってたからこそイスタンブールは栄え続けたのだろうなと思いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156279345/picture_pc_bb0abffba80de69d08d575f44a6af7aa.jpg?width=1200)
トプカピ宮殿はなんと8000円。え?は?みたいな入場料を取ってくるので今回はパス。お互いお金に余裕が出てきてまたイスタンブールこようねみたいな話をしてその場を去りました。
その後バザールに行ってお土産をみたり、雰囲気を感じたり。日本語の看板があってぼったくられるかヒヤヒヤしてたら普通に優しいお店だったので安心したり、グランドバザールの人の多さに気圧されたりしてました。
その後新市街に行ってスイーツを食べたり、適当に新市街をぶらつきました。新市街って食べ物は旧市街より圧倒的に安いので、4泊以上するなら絶対新市街のほうがおすすめです。坂はきついけど。
モスクを二つみて、ご飯食べて帰宅!
6日目
次の日は移動だから事実上最終日。最初に海軍博物館に行きました。
なんだかよくわからなかったけどレプリカの船が展示されてたり、迫力は抜群な博物館でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156279843/picture_pc_e931b8170b5f109020bf57d2386834d5.jpg?width=1200)
その後、バザールでお土産を買い足したあと、グランドバザール付近にあると噂の古本のバザールへ。
見つけるのが少し大変だったけど、なんとかみつけ、僕は前にゼミで読んだオルハンパムクの『雪』を買っちゃいました。
個人的にトルコという地理が原因で生まれる政治的、宗教的問題に鋭く切り込んだ作品なのでとても好きでした。
なぜか上巻はないので下巻を貼っておきます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156280223/picture_pc_e6efa92cfcbbeded9af76cfd89d9bb75.jpg?width=1200)
そしてその夜はスープとケバブに別れを告げて終えました。
7日目
友達は13時のフライトだったので僕も一緒に9時くらいにホテルをでて空港へ。
僕はフライト20:50。長すぎた待ち時間。だけどこれも貴重な思い出だなと思います。
一つだけ、トルコの空港ほんとに高い…
最後に
卒業旅行としてトルコを訪れました。個人的にどこかスペインを感じました。それは多分どちらも文化の交流地であるからかなと。
猫に噛まれたり、ぼったくりみたいな値段だったり。色々あって早く日本食が食べたいと思い続けた旅でしたが友達と一緒だったこともありとても楽しかったです。
卒業旅行って聞くと、いまさら、あぁ卒業しなきゃなと思いました。まだまだ卒論進んでないわ!と言いたいところですが、頑張って卒論書いて卒業して、4月から新社会人として頑張りたいなと思いました。
僕はまだ日本に帰らずスペインでのうのうとしてるけど、日本に帰ったらとりあえず美味しいご飯を食べます。それまでスペインで少し勉強しながら、論文読みながら、本を読みながらゆっくり穏やかな日々を過ごしたいです。
スペインでの生活も何かあれば記事にしていきます。
では次回、アテネ空港寒すぎ編で会いましょう。書くかわからないけど。