自分のサービスで解決したいこと
開発中のWebサービスで解決したい事の解像度を上げる
G'sAcademyの卒業制作の提出まで一か月を切った。
そんなタイミングだけど、改めて自分のプロダクトで解決したい事の解像度を上げようと思い色々と考えてみる。
そもそも、何を解決したいかというと、副業に関する問題だ。
年々、副業を希望する人が増えている。
「働き方改革」によって促進もされているからか、副業がしやすい環境がそろっているからかもしれない。
副業を希望する方々の「副業をする理由」も調べてみると色々ある。
・スキルを身に着けたいから
・様々な分野の人と繋がりを持ちたいから
などとても上昇志向な方々もいるが、副業する理由の半分以上の割合を占める理由が「収入を増やしたいから」だ。
※ソース:こちら
日本の平均年収は毎年横ばいで経済成長もしていない。
そんな中で、物価は上がっており、給与は変わらず物の値段が上がっているという、なかなか厳しい状況だ。
そりゃ「収入を増やしたい」という理由で副業を始める人が増えるのも納得。
ここで、副業という行為を立場の違う目線で見てみよう。
・副業をする立場の目線
自分の収入を増やすために副業を始めるとした場合。
どんな業種で副業を始めるかで様々だが、それなりに稼げたとしてもその代償に時間の拘束を受けるだろう。
フリーランスエンジニアで副業したとしても、それなりの時間は拘束される。
という事は、稼げたとしても時間(余暇)がなくなるという事だ。
個人的な意見としては、働く事でお金以外にも得るものはあると思うが、それ以上に余暇の過ごし方で人生の豊かさが変わるのではと思っているので、ちょっと勿体ないという気持ちになってしまう。
・本業の雇い主の目線
自分の会社で働いている従業員が、みんな副業していたとしたら、恐らく経営者の方々や、現場の責任者の方々は大半が同じ心配をするのではないだろうか?
「本業疎かにならんかね?」
本業側からしたら、「副業しているので~」という理由で本業のクオリティを下げられたら溜まらない事ではないだろうか。
また、労務管理の手間もかかる。
なので本業側の雇い主からしたら副業はしてほしくないものだったりする。
雇われ側としては、「だったら給料上げてくれ」という気持ちになる方もいるだろうが、そんな簡単に給料というのは上がらないものなのでどうしようもない。
・副業側の雇い主の目線
人手が足りないところに来てくれたので有難いという気持ちもあるものの、あくまで副業というスタンスで働かれるのも、ちょっと気になるというのが本音。
寛容な会社もあるだろうけど、稀である。
また、普通にいけば本業のあと副業になる場合、副業にあたっている時間がほぼ法定労働時間外になる為、割増賃金の対象になってしまう。
という事は、副業の人を時給で雇う場合はコストが高いのだ。
という事で簡単ではあるが、三方の目線で副業の事を考えてみたが、やはり「時間」の問題は否めない。
仕事は沢山あるし、その労働に対する対価もしっかりもらえるだろうが、個人個人、どんな人でも時間は有限であり、一日は24時間しかない。
その中で如何に効率的に収入を得るかを考えた時に、よろしくない選択をする方もいたりするのではないだろうか。と勝手に考えてしまう。
今開発中のサービス
「anyse」
はそんな副業の問題を解決するためのサービスです。
anyseを利用してくれる人が、
少しでも豊かな余暇を過ごすことが出来たら幸いです。
そんなこんなで、解決したい問題の解像度も上がってきましたので、今年の年末年始はサービスリリースに向けてもくもくと作業していきます!