![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127933680/rectangle_large_type_2_362baf4720d64a39a5c1393ef0db1466.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
OBS Studioで無劣化キャプチャ(録画)する方法【超高画質】
注意点
・この記事はOBS 30.0.2を元にしています。バージョンアップで設定配置や文字などが変更される可能性があります。
・無劣化録画はファイルサイズがとんでもなく大きくなります。(解像度によりますが1分で数GBなど)
まずは、「Ut Videoコーデック」をインストール。
可逆圧縮コーデックと言われるもので、画質の劣化なしに容量圧縮をしてくれる。
記事内の「exe installer」からインストーラーがDLできる。
インストールが終わったら、OBSの設定の「出力」から、以下のように設定。
出力モード「詳細」
コンテナフォーマット「avi」
映像エンコーダ「utvideo」
※Ut Videoのインストールが面倒な場合は、出力モード基本の「無損失品質」でも大丈夫。(ファイルサイズは上がるかも)
そして重要なのはここ。
詳細設定から以下画像のように色の設定を行う。デフォルトでは容量軽減のため減色が行われているようだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1705502251205-TvpZAAAevW.png)
色空間はsRGBとなっているがこれはSDRゲームの場合で、HDR対応の場合は以下のようにするのが良いようだ。
Rec. 2020(PQ)を選択し、設定 -> 詳細設定 -> 色空間でRec. 2100 (PQ)を選ぶ。
他設定についてもっと詳しく知りたい場合も上記記事を参考に。
他、音声にも拘りたいなら非圧縮コーデックのpcmを選択するのがいいだろう。(pcm_s16leとか)
解像度を原寸大にする
念のため最後に動画解像度を対象ウィンドウの原寸大にして録画する方法手順についても書いておく。
ソースから対象を右クリックで変換→「変換をリセット」
→ サイズ変更を元に戻すためソースから対象を右クリックで「出力サイズ変更(ソースサイズ)」