見出し画像

叡山電鉄 きららマンのくてくて編みぐるみ

京都 左京区のローカル電車、叡山電鉄。
出町柳から鞍馬とか八瀬とか比叡山とかに行ける、だいたい1両か2両編成で、定期券がICカードになっておらず駅員さんに見せて通過するタイプのほのぼの路線。

京都なのに、こんなに街なのに、ローカル具合が地元の飯田線と変わんないとこが多くて大変大好きな路線。(本数とか利用人数はさすがに街って感じだけど…)

に、駅員さんの手作りのキャラクター『きららマン』の編みぐるみがいて、しかもわりと細かく更新されておりめちゃくちゃかわいいのでまとめてアーカイブしていきます。

だいたい月一で装備が変わったりして、季節感もあり、めちゃくちゃかわいい。
日々撮り溜めてるので随時更新します。
過去のもまとめて上げてゆく〜

以下、2024年9月のきららマン。
この夏は麦わら帽子にスイカ、蚊取り線香とカブトムシのお友達もいて楽しそう。
でも暑いから基本的にくてくて溶けてる。
かわいい。

蚊取り線香のなかにカブトムシがはいってるのが定番
夏もそろそろ終わりだね〜
ぐったり
ぺしゃ。。
カブトムシくんが元気そう
ちゃんとマントもあるんだね、かわいいね
ほがらか
うちのはぐちゃんと📸
ここで寝泊まりしてるはぐ

いいなと思ったら応援しよう!