Git Rebase と Merge の違い:incoming と current の謎を解く
こんにちは、のりはらです。
今日は、多くの開発者を悩ませる git の話題について説明したいと思います。具体的には、以下の点に焦点を当てます:
git rebase と git merge の違い
これらの操作における「incoming」と「current」の概念
なぜ rebase と merge で incoming と current の意味が逆転するのか
結論:
git merge と git rebase では、incoming と current の意味が逆転します:
git merge main の場合:
incoming change は main
current change はあなたが新たに追加したもの
git rebase main の場合:
incoming change はあなたが新たに追加したもの
current change は main
では、なぜこのような違いが起こるのでしょうか?詳しく見ていきましょう。
詳細説明:
1. git merge の仕組み
git merge は、2つのブランチの歴史を1つに統合します。例えば、feature ブランチで作業していて、main ブランチの変更を取り込む場合を考えてみましょう。
A---B---C (main)
\
D---E (feature)
`git merge main` を実行すると:
A---B---C (main)
\ \
D---E---F (feature)
ここで:
incoming change (main) : B と C のコミット
current change (feature) : D と E のコミット
merge 操作は、現在のブランチ (feature) に外部の変更 (main) を取り込むので、main が「incoming」となります。
2. git rebase の仕組み
一方、git rebase は、あるブランチのコミットを別のブランチの先端に移動させます。
A---B---C (main)
\
D---E (feature)
`git rebase main` を実行すると:
A---B---C (main)
\
D'---E' (feature)
ここで:
incoming change (feature) : D と E のコミット(D' と E' として再適用)
current change (main) : B と C のコミット
rebase 操作は、現在のブランチ (feature) のコミットを、ベースとなるブランチ (main) の上に「再配置」するので、feature のコミットが「incoming」となります。
3. なぜ違いが生じるのか?
この違いは、merge と rebase の基本的な動作の違いから生じます:
merge は「取り込む」操作:外部の変更を現在の状態に統合します。
rebase は「移動する」操作:現在の変更を新しいベース上に再配置します。
つまり、操作の主体が逆転するため、incoming と current の意味も逆転するのです。
まとめ
git merge と git rebase は、ブランチを統合する際の異なるアプローチです。incoming と current の概念の違いは、これらの操作の本質的な違いを反映しています。
merge:外部の変更を取り込む
rebase:自分の変更を移動する
この理解は、コンフリクト解決時に特に重要です。どちらの変更を採用すべきか判断する際に、incoming と current が何を指しているのかを正確に把握することで、より適切な決定を下すことができます。
Git を使う際は、これらの違いを意識しながら、プロジェクトやチームの方針に合わせて適切な方法を選択してください。
よろしくお願いします。
以下に続きの記事はありませんが、お役に立てましたら投げ銭をいただけると記事投稿のモチベーションになります。
あと、少しだけ自己紹介をしています。
私は普通のサラリーマンですが、趣味でLLMを触ったり、機械学習をやったり、ウェブアプリを作ったりしています。FreeCADも触ったり、色々やっています。
その過程で知りえたことを皆さんに公開することで、少しでも同じ課題を抱えている人の力に成れればいいな、と思っています(綺麗事かもしれませんが、、、)
投げ銭、ありがとうございました。