■中華製ICカードリーダーの使用にまつわる何か。
■Windows10,google chrome環境でe-taxに使用するために購入。
普通の人は「ソニー 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380」
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00948CGAG/
とか鉄板のカードリーダーを選ぶのじゃけど、購入したのはコレ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08TWPVXTC/
■設定手順あれこれ。
・Rocketekの公式Webサイトからドライバのダウンロード
http://www.rocketek.hk
https://www.rocketek.hk/wp-content/uploads/2020/09/AU9540-Smart-Card-Reader-Driver-for-the-Models-Which-Support-IC-Card-Sim-Card-Only.rar
・JPKIクライアント(2020/2/23現在 Ver3.3)の導入
https://www.jpki.go.jp/download/win.html
・JDK(JAVA Developpers Kit)もしくはJRE(Java実行環境)の導入
https://www.jpki.go.jp/e-apply/jre.html
・JPKIクライアントとJAVAとの連携(メニュー→「か」→「公的個人認証サービス」→「JAVA実行環境への登録」を実行。)
・マイナポータルAPプラグイン(google chromeプラグイン)の導入
https://chrome.google.com/webstore/detail/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%ABap/fjjibalalngebiaophebgkkohaaggphf
・「メニュー」→「ウィンドウズ管理ツール」→「サービス」→「Smart card」→自動を確認
・JPKIクライアント起動後、証明書が読めることと動作確認チェック
https://www.jpki.go.jp/download/howto_win/confirm_p01.html
・以上を実行したのち、「PCを再起動」
んで、無事にマイナポータル、e-taxともにきちんと連携できました。NFCリーダ関連の設定とかもっとマンドクセ手順踏まされるのを覚悟完了していたので、意外にあっさり動いて(設定に半日かかったり、役所に証明書の期限確認しに出向いたり、紆余曲折あったとはいえ)拍子抜け。
「正直、中華製ナメてました。」
といった具合で、そもそも「現金出納帳」と「預金出納帳」程度しかマトモに上げていないうえに、棚卸? ナニソレ的な状況だったり雑所得()の扱いなど、確認せねばならん事柄はまだ大量に残っていたりするので、そこらへんを解決してからe-taxに連携せねばならんのだ。