見出し画像

前澤友作さんが始めるカブアンドとはなにか? #カブアンド

前澤友作さんが初めるカブアンドの目論見書の概要を作ってみました。新しい試みで、是非試してみたいですね。株でもいいけど、NFTも面白いかなと思いました。NFTアンドも作ってみて欲しい。


会社概要

  • 会社名: 株式会社カブ&ピース(KABU&PEACE Inc.)

  • 設立日: 2024年2月9日

  • 所在地: 東京都港区赤坂

  • 代表者: 前澤友作

株式会社カブ&ピースは、日本国内における株式投資家の増加と経済の活性化をミッションに掲げる企業です。生活インフラ関連サービス(電気、ガス、モバイル、インターネット、ウォーターサーバーなど)の管理・運営を行い、利用者が株式を保有できる仕組みを提供することで、「国民総株主」を目指しています。


株式発行の概要

  • 発行予定株式数: カブアンド種類株式600,000,000株(特定の権利内容を持つ種類株式)

  • 募集総額: 30億円(見込額)

  • 申込方法: 当社のウェブサイトで電子的な方法により行われ、サービス利用時に付与される「株引換券」を使用する

  • 資金使途: 資金調達の直接目的ではなく、サービス利用者に広く株式を提供するための仕組みとしての発行

カブアンド種類株式は、議決権が付与されない株式です。また、残余財産の分配も受けられませんが、普通株式と同等の配当権が与えられています。この株式発行の目的は、当社のサービス利用者に株式保有のメリットを提供し、会社の成長を利用者と共有することで、「国民総株主」というビジョンの実現に寄与することです。


ビジョンと経営方針

カブ&ピースの経営の基本方針は、「目指せ、国民総株主」というビジョンに基づき、日本国内での株式投資家の増加と国民経済の活性化を目指すことです。事業としては以下の点が特徴です:

  • サービスの特徴: 電気やガス、インターネット、モバイルなどの生活インフラ関連サービスを提供し、利用者がこれらサービスの利用対価として株式を保有できる仕組みを構築します。サービス利用によって自然に株主になれるため、他社との差別化を図っています。

  • 競争優位性: 既存の生活インフラサービス提供企業が多く存在する中、株式保有という価値を付加することで、顧客エンゲージメントとロイヤルティを向上させ、競争優位性を築く方針です。


経営戦略と課題

  1. ビジョンの認知拡大

    • 当社のユニークな株主構造を多くの人々に理解してもらい、「国民総株主」のビジョンを広く周知することが課題とされています。

  2. 新規利用者の獲得

    • 持続的な成長を目指し、積極的な広告活動で新規利用者を獲得し続けるとともに、サービス体験を通じて株主としての体験を提供し、利用者エンゲージメントを高める計画です。

  3. サービス領域の拡大

    • より多くの生活インフラ関連サービスを提供し、利用者がさらに多くの株式を取得できる機会を提供します。これにより、株主としてのエンゲージメントと企業成長の持続可能性を確保します。

  4. 開発体制と内部管理の強化

    • ウェブ上でのサービス運営を支えるための開発体制や技術の確保、システムの安定的な稼働を図るとともに、内部管理体制の強化にも取り組んでいます。

  5. 優秀な人材の育成と確保

    • 持続的な成長のためには、企業理念に沿った優秀な人材の確保と育成が必要不可欠であり、組織拡大に応じた適切な人員配置や教育体制の整備を進めます。


リスク要因

  1. 議決権の制限

    • カブアンド種類株主は議決権を持たないため、会社の重要な意思決定に参加することはできません。

  2. 配当と残余財産の分配

    • カブアンド種類株主は配当を受ける権利を持ちますが、残余財産の分配は受けられないため、会社が清算される際には権利がありません。

  3. 株式取得に関するリスク

    • 反社会的勢力と認定された場合、または連絡が取れない株主の株式は、会社の承認により強制取得される可能性があります。

  4. 流動性リスク

    • カブアンド種類株式は非上場であり、譲渡には会社の承認が必要なため、流動性が低く換金が困難です。

  5. 上場リスク

    • 当社株式が上場される保証はなく、将来的な株式交換による普通株式への転換の見通しも不確定です。


募集の目的

本募集の目的は、サービス利用者に株引換券を付与し、株式を通じて利用者が会社の成長の一部を享受できる仕組みを提供することです。これにより利用者のエンゲージメントを高めるとともに、カブ&ピースが掲げる「国民総株主」というビジョンを現実のものとし、株式投資家層を広げる狙いがあります。


この目論見書に基づく株式募集は、日本国内の投資家と経済に対する独自の影響を狙っており、生活インフラサービスを通じて日本経済の活性化と国民総株主化を実現するという壮大なビジョンを持っています。

いいなと思ったら応援しよう!