見出し画像

「心の琴線」に従って

今日の朝は久しぶりにゆっくりしました。

昨日の外出が思った以上に体に響いてて

いつも起きる時間になり、とりあえず目は覚めるのですが

体の方が起きることを嫌がってる感じだったので

「これじゃあ、どうせ起き上がっても使い物にならん」と思い

寝るんですけど30分ほど経っては目を覚まし、を繰り返す。

そういう感じで2時間ほど経ち、

ようやく体が目覚め始めたので倉庫に行き

片付けなどを行った後で日々のルーティーンに戻りました。

そんな日ってありますよね。

さて、今日の写真は涼しくなってきてたので

また戸棚からだしてきた湯呑みです。

まぁ、実際は湯呑みではないかもしれませんが

湯呑みとして使ってます。

数年前に富山の蚤の市で購入したもの。

これを譲ってくれた先輩も

「何かわからないけど、佐渡島あたりで仕入れたんだ」

と言ってました。

自分も譲っていただいた当初は

見当もつかなかったのですけど

古丹波の小壺として造られたものかなと、今は思ってます。

こういう六古窯のようなものは

未だ未だ勉強不足で判断しづらいのですが、

それこそ昨日書いた「心の琴線」に従って

どんどん手を出していきたいなと思ってます。

いいなと思ったら応援しよう!