![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46667114/rectangle_large_type_2_d98930d15802cf8d54e490179f7b21cc.jpg?width=1200)
\継続は力なり/地方公務員の私が好きで続けていること6選とは
こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。
今日は、私が好きな継続は力なりという言葉をテーマに好きで続けていることを書いてみます。
継続は力なり等言葉は、好きな言葉であるものの実践できていることとできていないことがあります。
まずは、継続してきていることからご紹介。
野球 平成4年から
note記事でも書きましたが、中学生の時に始めた野球は41歳になって今でも続けています。好きでやっている野球なのでコツコツやっているというイメージはないのです。ただ、この年齢まで続けられていることは幸せだなと感じています。
Paul Smith 平成10年から
高校時代にファッション雑誌でよく見ていたPaul Smith の服は就職した当時から買い続けています。様々なラインナップから幅広い世代に愛されるファッションとして人気が高いと思っています。私も、そんな一人です。
一応、18歳の時に初給料で購入したカットソーも現役で着ることができます。年齢を重ねても体型を維持して、いつまでも着られるようにいたいものです。
家族からもポールスミス好きは認知されていまして、今年の誕生日にもプレゼントをいただきました。
北海道日本ハムファイターズファンクラブ 2004年から
2004年に北海道に移転してきた北海道日本ハムファイターズ。プロ野球が地元に来るという衝撃は私にとって大きく、よくわからない中でしたが即ファンクラブに入りました。
そこから17年間ファンクラブに継続加入しています。その後、地元猿払村の後援会が発足しそちらの役員も担わせていただいているのでいつまでも継続していくことになりそうです。
観戦も好きでして、札幌ドームまでの距離はとてもとても遠いわけですが、今までに各地で30戦ほどは観戦していると思います。
一昨年の田中選手の引退試合は強烈な印象を残してくれました。
映画鑑賞 1998年から
映画も就職してから23年間見続けてきていて、その数92本です。こちらも詳しくは記事を投稿しているのでコチラをチェックしてほしいです。
特に邦画が好きで、踊るシリーズ、海猿シリーズ、SPシリーズなどなど。本広克行監督が関わる作品を好む傾向にあります。
奥田民生 1994年から
中学生時代にソロデビューした奥田民生さんはずっと聞き続けています。札幌近郊でLIVEがある時は、大体参戦しています。
加えて、広島で2回開催されているワンマン弾き語りライブも参戦するほど愛していますw
2004年 - ひとり股旅スペシャル@広島市民球場
2015年 - ひとり股旅スペシャル@マツダスタジアム
奥田民生愛は、別な投稿でも書く機会を設けていきたいなと思います。
スノーボード 1994年から
スキーは小学生からやってますが、今も続けているウインタースポーツといえばスノーボードです。
スノーボードは中学2年生の時にはじめました。それから、27年経過しましたが当時買った板を今でも使っています。
さすがに、ブーツとビンディングは買い替えます。子どもが中学生くらいまでは毎週のように行ってましたが最近は行く機会が減っています。
でも、大好きなスポーツなので今後も続けていきたいと思います。
まとめ
長く、好きでいられるものとの“出会い”は自分にとってすごく大切な存在です。
楽しみがあると日々の暮らしにも、張りが出ますよね。
ここまで頑張れば楽しいことが待っている!といった感じですね。
あのイベントまであと何日・・・
あのアイテムの発売まであと何日・・・ などなど
これからの人生、好きでいられるものとの出会いがあと何個あるのか、とても楽しみです。
一つでも多くの出会いを楽しみに、1日1日を大切に過ごします!
それではまた、次回お会いしましょう。