
トラベラーズノートで思考を整理したらスムーズだった話。
こんにちは地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日は思考整理をトラベラーズノートでやった話を綴っていきます。
私は日頃から、思考を整理したり、資料を作成する前に一旦手書きで頭の中にあることを吐き出してから整えていくというやり方をします。
いきなり作り始めた方が、一見スマートで早く作業が終わる気もします。ただ、整理する前にパソコンで資料等を作り込んでいくのは、頭の中がごちゃついてしまい時間がかかったり、最悪うまくまとまらないという事態にもなってしまいます。
そうならない様に私がとる手法。ポイントを整理してから、作り始めるということです。テーマが決まったら、テーマにそった内容を箇条書きにして、ポイントを整理するというものです。整理なので、わかりやすく字数を少なくするのがポイントです。
そして、手書きするとなると必要なのがペンと紙。
スーパーのチラシの裏でも、なんでもメモができれば良いわけですが、私はモレスキンノートや、無印良品のノート、キャンパスのリングノートなどを今まで使ってきました。
いずれも表紙はブラックで、シンプルな見た目に惹かれて購入しています。
見た目の次に大事なのは、大きさですね。持ち運びたいので大きすぎず、小さすぎずというサイズを好みます。ただ、持ち運びたいものの、小さすぎても描きにくいので難しいところです。書く内容にもよるところがあるのです。
現在は、①トラベラーズノートレギュラーサイズ、②トラベラーズノートパスポートサイズ、③PLOTTER ミニ6サイズの3つを主に使用。
現在、③はプライベートのスケジュール管理及び、To Doリスト、SNSのネタ及び記録帳として活用。②は雑記帳として、①は最近手に入れたばかりなので模索中ですがアイデアの整理や、note記事の下書きなどに今のところは使用しています。
話を戻して、思考を整理したり、資料を作成する前の整理といった作業を、つい最近手にしたトラベラーズノートレギュラーサイズでやってみたところ、しっくりきました。サイズ感的に、書きやすさや1ページに収まる量が程よかったんだと思います。
とある資料作成のアイデア出し14Pほどでまとめたところ、実際の資料作成がとてもスムーズに進めることができました。トラベラーズノートパスポートサイズと、PLOTTERのミニ6サイズだと少々1ページあたりの面積が私には小さい気がします。
小さい、軽いは正義と思いつつつ、快適にコトが進まない要因がコンパクトすぎるということだとしたら本末転倒。トラベラーズノートのレギュラーサイズは大きいから自宅で使うモノと考えていましたが、再考する価値がありそうです。
■

