![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123100827/rectangle_large_type_2_e626718f3f29e57a47fcb77b64ebe4ba.png?width=1200)
【無料キャンペーン延期のお知らせ】
おはようございます。たくろうです。
ここ数日で多数の「フォロー」や「スキ」をくださった皆様、ありがとうございます。この場をかりて感謝申し上げます。
発売日を迎えたKindle出版の対応でバタバタしていまして、応援いただいた皆様にきちんと返信できなかったことをおわび申し上げます。
そのKindle出版の「無料キャンペーン」を本日、11月30日から5日間実施する予定でしたが、Amazonの最終審査に時間がかかっており、延期せざるを得なくなりました。ご迷惑をおかけしますが、どうぞお許しください。
Amazonには再三問合せをしていますが、時間がかかっている原因は「一時的なシステム上の遅延」だそうです。
あまりに抽象的で、納得がいかないのですが、確かにヘルプには「審査は最大72時間かかる場合がある」と記載されており、やむを得ない状況です。
あとどのくらいの時間を要するのか先が見えないのですが、とにかく待つしかないと腹をくくっています。
恥ずかしい限りですが、初めてのKindle出版とはいえ、私の勉強不足が露見しました。自分なりに計画を立て、スムーズに出版作業が進むようにやってきたつもりでしたが、最後の最も大切なところでつまづいてしまいました。
この失敗を次に活かすため、やってきたこと、具体的な事象を時系列に整理し、何が問題だったのかを検証する予定です。
先日投稿した「Kindle出版をして感じたこと・わかったこと」を含めて、部分的かもしれませんが、Kindle出版のやってはいけないこと、こうすれば良かったなどを整理し、初心者の皆様に提供できたらと考えています。
つくづく思ったのですが、実際に出版作業を進める過程で、マニュアルや指導書などに書いていないことが多すぎる、というのが実感です。
Amazonの規約やヘルプも詳しい説明がなされていますが、わかりにくいものがあったり、説明が省略されている部分もありました。
ですが、これらは先輩方が良く主張されていますが、何度も何度も読み込んで完全に理解しておく必要があります。わかりづらい部分は、直接質問して疑問を解消しておくべきです。
また、入力すべき項目や何を入力するのかなどは書いてありますが、なぜ入力するのか、どういうふうに考えて入力するのかを解説する教科書などはほとんどないことがよくわかりました。
ただ、多数の書籍を出版されている方の体験に基づいた解説書は非常に参考になります。すべてをマスターする必要はなく、自分にとって必要な部分を抽出して取り込んでいけばいいと思います。
これらは2冊、3冊と出版を重ねていくうえで、自然に身に付くものだということもわかりました。これらも系統的に整理して、あとに続く初心者の方に伝えていくことに使命感を感じています。
最後になりましたが、いつ審査が終了するかわかりませんが、審査が終了次第、無料キャンペーンの案内をさせていただきます。
初めてのKindle出版で大きくつまづいてしまいましたが、だからといってKindle出版をやめるつもりはありません。収益化よりも、出版を重ねてKindle作家としての実績を積み上げていきたいと思います。
どうぞ、これまで以上に応援のほど、よろしくお願いします。