
TAKURAMI STORYについて
「TAKURAMI LAB.」編集部です。
「TAKURAMI LAB.」は、「企むことから未来がはじまる」をコンセプトにした、学生の小さな企みの種を応援していくコミュニティです。この記事ではTAKURAMI LAB.の2つのメインコンテンツのうちの1つ「TAKURAMI STORY」についてお伝えします。
「TAKURAMI STORY」は、多彩なTAKURAMI先生を追いかけたインタビューコンテンツ。TAKURAMI先生に、企画の種が生まれた瞬間、種が芽を出すための秘けつ、さらに大きくするためのマイルールをお聞きします。企画する上で大切にしているポイントを知ることで、学生の方々には「企むこと(企画すること)の面白さ」と「企画を立てるヒント」を掴むことができる、知見の場です。
◇ ◇ ◇
TAKURAMI LAB.を運営するマスナビでは、企画職・プランナー職のキャリアにまつわるインタビュー記事があります。
TAKURAMI STORYでは企画職・プランナー職を問わず“企み”に特化してインタビューを行います。多種多様な企みから、企画を考えることが仕事になると気づいていない学生にも、企画職を目指すキッカケになればと考えています。
メインコンテンツのもう一つ「TAKURAMI SCHOOL」は企む力を育てる参加型コンテンツ。「TAKURAMI SCHOOL」で学び・実践の場として取り組むにあたって、「TAKURAMI STORY」では知見の場として企画の種を探る活用もオススメします。
◇ ◇ ◇
さまざまなフィールドで企み力を発揮し、自身の世界を切り拓いている方々へのインタビューから、皆さんの想像力を大いに掻き立てていきたい。
身近なことからでいい。あなたには今、企んでみようと思っていることはありますか?
TAKURAMI STORYで、企みのヒントをキャッチしてみてください。