見出し画像

社員さん参画の「理念・行動規範浸透プログラム」

もともとTOCの業務改善研修をやる予定だったのが、いまはちょっと違うと思う…? から、1週間前に急遽フルに書き換えたプログラム。

「理念は変える必要はないけど、行動規範がうまく機能していないように思う。」

それならと、問いかけを使って経営層ではなく社員さんたちが企業の行動規範を書き換える「行動規範共創会」を大阪府八尾市の株式会社ミナミダさんで実施させていただきました。

ここでは、MIMIGURIさんの資生堂の理念浸透の事例が大変参考になりました。今現在の組織風土の状態に、バッチリハマると感じたのです。

実際の10の行動規範を敢えて1つ削除する。1つを作り直す。それを体現したポスターを写真を撮って創る!

会社のものを捨てたり削除したことはこれまで社員さんはほとんどなかったと思いますが、みんな楽しそう。

外部の私達にもかなり心に響く文言や、工夫を凝らした写真がたくさん出てきました。

今後は大阪以外の工場でも実施し、成果物をブラッシュアップして、実際に会社が掲げる行動規範にアップデート、完成形のポスターや動画にするプロジェクトになっていきます。


午後はたくらみ屋的ビジョンデザイン「企業未来新聞」で、これらの行動規範を体現した会社は数年後にどのような姿になっているかを皆で制作。

企業の数字はもちろん、一人ひとりが皆新聞に登場してどのように活躍しているかを、部署がどのように連携されているか、そして新聞に取材されるような社会的な意義も皆さんが考えます。


「会社を導いたのは社長ではなく社員だった。」という文言は、自分たちが参画してやっていく意気込みが伝わってきますね。

次回は大分の工場でも実施する予定です。社員さんの経営ビジョン参画がどのくらい大きな力になっていくか、私達も楽しみです。


社員さん参画のワークショップ実施のご相談は、 shigeo@gmail.com もしくは森本繁生のSNSメッセージにてお待ちしております。

いいなと思ったら応援しよう!